※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

新潟県上越市で来週初めての予防接種予定です。車で小児科まで行きます…

新潟県上越市で来週初めての予防接種予定です。
車で小児科まで行きますが、院内の中は抱っこひもを使用した方がいいのでしょうか?抱っこでも大丈夫ですか?

抱っこひもの練習をしているのですが、不器用で上手く付けれず…。付けれても何故か直ぐに嘔吐してしまいます。スリングも吐いてしまいます。

コメント

まぁ

ひとりで連れていかれるのでしたら抱っこだと大変かと思います💦
受付や問診票の記入などあると思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとりで連れていきます。
    受付などの時、抱っこひもあった方がいいんですね…。ただ、抱っこひもに入れると直ぐに嘔吐して大泣きしてしまうので抱っこひもは難しいと思っています。
    飲ませる時間を調整してもダメでした。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

大体の小児科はベビーベッドがあると思うので使わなくても大丈夫だと思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーベッドあるのですね!ベビーベッドがあることを期待して抱っこで行ってみようと思います。

    • 10月8日
deleted user

私がかかりつけにしているところはベビーベッドはないですが畳みのスペースがあるので、ねんねの頃はそこにおくるみなど敷いてゴロンとさせて待ってましたよ😊

ただ別の小児科に行った際はどちらもなかったので💦病院によって設備は違いますね😓

ひまわり

抱っこ紐なしで連れて行きました!
私が行っているところは看護師さんが荷物運んでくれたり、問診票書く時は赤ちゃん抱っこしててくれたりしました!

はじめてのママリ🔰

私も初めての予防接種の時、抱っこひもなしで行きました。
が、書類を記入したり、お会計をしたりする時、抱っこひもがないとやはりやりにくかったです。
ベビーベッドはあったのですが、その病院は早い者勝ちみたいな感じで使えませんでした😂
抱っこひもなしでも頑張ればなんとかなります。
でも、大変だったので次回からは抱っこひも持参で行くようになりました💦