![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の娘がいます。母乳の出が悪くなり、ミルクを試したが哺乳瓶を嫌がる。夜は寝ているため夜間授乳がない。母乳量の増加やミルクのあげ方について相談したいです。
4ヶ月の娘がいます。
完母なのですが、母乳の出が悪くなってきました。
初めは母乳多めの混合でしたが、1ヶ月の保健師訪問でミルクはやめてもいいと言われ、娘も母乳だけで満足していて欲しがらなくなってきたので、やめてしまいました。
4ヶ月検診では、標準だが1ヶ月検診からの伸びがゆっくりになっているのでミルクを飲ませてもいい(ただし無理に飲ませる必要はない)と言われました。
試しにミルクをあげてみると、哺乳瓶を嫌がりました。乳首が嫌なのかと思い、別の哺乳瓶にしてみましたが、それでもダメでした。直後に母乳をあげると、ゴクゴク飲みました。しばらく哺乳瓶を使っていなかったので、乳頭混乱ではないような気がするのですが…
また、2ヶ月半頃から、夜はよく寝るため朝まで起きず、夜間授乳をしていませんでした。
体重増加が緩やかになったのと、母乳量が減ってしまったのは、これが原因かと考えています。
母乳量はもう増えないでしょうか…
ミルクはどのようにあげたらよいでしょうか…
- ゆか(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆり
夜オムツ変えたりで、起こして授乳していました‼️
脱水がこわくて。。。
ゆか
やっぱり起こすべきですかねー