
友達が子供に甘いものを与えていて、悩んでいます。皆さんは何歳から甘いものを与えていますか?
子育ての方針はその家庭それぞれなのですが、、
友達がSNSによく、
子供にスタバのフラペチーノ飲ませてたり、生クリームたっぷりのパンケーキ食べさせてる動画をアップしてます。
子供は来月3歳になる子です。
1歳代のときから、フラペチーノは飲ませてました。
1杯まるまるなのか、少しなのかはわからないのですが、
私は早いなぁ。虫歯にもなるし、肥満になりそう、、と思ってしまいます。
現に、その子はぽっちゃりしてます。
すごく可愛い子なので、溺愛してるんだと思うのですが。
みなさん、何歳から生クリームや甘いものを与えてますか?もしくは、与えようと思ってますか?
- ななまうす(8歳, 8歳)
コメント

まめわこ
いますよねそういう投稿する人😳
あたしもびっくりです!!
たまーに少し与えるなら
いいんだろうけど
しょっちゅうマックだとか
ラーメンだとか食べさせてるのも
え…ってなります(´・ω・`)
あたしは自分の子には
何歳からどのくらいとかじゃなくて
そういうものを与える頻度を
考えますかね😭💪
肥満も困るし
痩せてても体には
いいものじゃないですしね😩

蒟蒻
実際生まれたら甘やかしてしまうかもしれませんが、虫歯になると可哀想なのでしっかり歯ブラシでハミガキできるようになってから甘いものは与えたいと思ってます。
自分も目の前で美味しいもの食べたり飲んだりしないように我慢ですね😂👏
-
ななまうす
たしかに、自分でハミガキしっかりできるまでは控えたほうがいいですよね。
私も溺愛はすると思いますけど(^^)
そうなんですよね!やっぱ親の真似したがりますもんね!!
その友達も、甘いもの大好き!カフェ大好き!なグルメな子なので、余計かもしれませんね(^^)- 7月17日

かちん
たまに少し与えるぐらいなら
1歳過ぎてからでも大丈夫だとは思いますが
頻度ですかね( ̄▽ ̄;)
たまにタリーズなどのカフェで
飲み物はこと子供用のジュースで
ワッフル買って少し食べさせたりはしますが
私は外出用に歯磨きナップ持って行ってるので食べさせたら必ず歯を磨いてます🙂
-
ななまうす
なるほど!!
そうやって、フォローしてるのかもしれないですね!
私もそのSNSだけ見て、ん?!と思っちゃったらりしてるのですが、
お出かけした時だけ特別にあげてるのかもしれないですね。- 7月17日
-
かちん
基本ベビー用のお菓子をあげてますが
家でお土産でもらったお菓子を
食べてると頂戴ってくるので
材料を見て食べれそうなものだったら
半分~1個だけとかにしてます。
チョコレート系やポテトチップスや硬いものはほしがってもあげてませんが😅- 7月17日
-
ななまうす
ベビー用ジュースやベビー用お菓子でも充分美味しいですもんね!
美味しいから欲しがるというより、親が食べてるものを欲しがるって感じなんですかね(^^)それはそれで微笑ましいです- 7月17日
-
かちん
自分以外が食べてるものほしがりますね😅
ご飯食べたばかりなのに
私達が食べてるご飯に手を出したりもしますし( ̄▽ ̄;)- 7月17日
-
ななまうす
他の人が食べてるものが美味しそうに見える時期ありますもんね(^^)
私の感覚が厳しすぎるのかな?と思ってましたが、皆さん同じような感じですね!- 7月17日
-
かちん
私も妊娠中はそんな感じでしたが
実際子供産んで
1歳過ぎれば離乳食完了期なので
味が濃いとかじゃなければ
ある程度は食べれるので
たまにあげる分ならってなると思いますよ( ˙˘˙ )- 7月17日

あじしお
うちは上の子が、もう6歳になるので、自動的にお姉ちゃんの食べてるものを欲しがり、暴れます笑
1歳過ぎてからは、特には制限してないです。生物(刺身)以外は、、、
あんまり良くないですが(^^;;
沢山はあげませんけどね〜。アンパンマンのチョコとかあげちゃいますね〜。
-
ななまうす
やっぱり他の人が食べてるものは欲しがるものなんですね〜
暴れるとなると、、周りに迷惑かけちゃいますしね!笑
やはり皆さんのいうところの、頻度。がポイントなんですね!!
外に出かけると誘惑も多いですもんねー- 7月17日

ドラえもんが好き
基本的にはあげません!
ただ、大人だけが食べている時に、子供が欲しがった場合、まったくあげないと意地汚くなり、大きくなった時に友達とかにお菓子を少しあげたりすることができなくなるんじゃないかと思ったので、ほんの少しだけあげちゃう時もあります!
大人は食べられるものって難しいですよね(´;ω;`)ただ、到底本人が欲しがらない限りあげませんし、甘すぎるものを全部あげるのはよくないですよね( ̄∀ ̄;)
だから状況にもよるかなーと思いますよ(´×ω×`)
-
ななまうす
親子ともなるべく代用品で抑えれるのが一番ですよね!
状況にもよりますね。何もかもダメ!は可哀想ですもんね。
欲しがっても、なるべく、うまいことかわせるようになりたいと思います!笑
義姉は、うまいことかわしてるので。笑- 7月17日

こっとん様
フラペチーノってコーヒーですよね?
3歳にスタバは私もさすがにまずいと思います😦
カルピスとかならわかりますが、、
友達はアメリカ人と結婚してるんですが、1歳なる前からコーラあげたり2歳なったらカットもされてない分厚い骨つきステーキあげたりw
びっくりしました😟
日本人同士でも感覚の違いってすごいですよねー。
-
ななまうす
フラペチーノはコーヒー限定ではなく、甘い氷みたいなものに、生クリームが乗ってるものです!
なのでカフェインとかではないと思います〜
コーラ!それもまた衝撃ですね!!
コーラもカフェインすごいですもんね!
目に見えると、どうしても気になってしまいますよね〜- 7月17日

むーみん
知り合いで、太めのママさんが居ますが、モスバーガーとか、ガストとか、子供が笑顔で食べてる写真をよくSNSに載せてます!
知り合った時は、その子は4歳でぽっちゃりでは無かったのですが、
今小学2年生でデブです!
必ず太ると思います…なので、私は誕生日ケーキだけとか、たまーに外食という風に、当たり前に食べる物って感覚にはしたくないなと思っています…
-
ななまうす
早くに嗜好品あげすぎると、やはり将来的に太っちゃうみたいですね(>_<)
特別なときにあげるもの。としてあげる方が多いみたいですね!!
美味しいものあげたいし、笑顔になってくれると嬉しいけど、むずかしいものですねー- 7月17日

退会ユーザー
ほんと家庭それぞれなので余計な心配する必要ないと思います。虫歯になろうが親の責任ですし。
うちは1歳すぎから、たまにあげてますよ。
-
ななまうす
家庭それぞれなのですが、SNSで見えると、わ!と思っちゃうもので。
虫歯になろうが親の責任、、、その通りですが、
虫歯になっちゃったら、子供が可哀想です。それを管理するのが親のつとめだと思うのですが。。- 7月17日
-
退会ユーザー
じゃあ、友達にそのまんま話せばいいんじゃないんですか?
- 7月17日
-
ななまうす
そうですね、言っておきます。
- 7月17日

ゆう
うちも1歳過ぎたらケーキや生クリーム、甘い物ほんとたまーにってかんじです!
ジュースはお出かけの時だけとか、毎日はしてません。誕生日にケーキ食べて美味しいって顔見てると幸せです!イベントの時くらいはいいんじゃないでしょうか!
-
ななまうす
誕生日などのイベント時にあげたり、
たまにお出かけのときにあげたり、みなさんそんな感じでセーブされてるみたいですね!!
子供が美味しそうに食べてるの見ると幸せな気持ちになりますよね〜- 7月17日

azu66
うちは生クリームもチョコレートもアイスも、3才まではあげない方針で、夫とも合意しています。両家のじじばばも、協力的です。
でも、じじばばに、勝手にアイスやケーキをあげられた…なんて話も、よく聞きますね(+_+)
うちはもうすぐ2才ですが、お菓子やジュースもほとんどあげていません。赤ちゃん用のお菓子をたまーに、くらいです。
でも、友達は1才過ぎたらお菓子やケーキ、解禁していた子も多いです。すごく痩せてて、ご飯は食べないけど、チョコレートは食べる…って子もいます。
ホントに、家庭によりけりですねー。
-
ななまうす
うちもまだ夫とそのような話し合いはしてないのですが、
夫の兄夫婦が、チョコは3歳まであげない。炭酸飲料もまだ早い。ジュースは子供ジュースを贅沢品にして。って主義だったので、うちも、そんな感じになると思います(^^)
小さい頃からお菓子たくさん食べても、癖にならない子もいるし、家庭にももちろんよるのですが、
リスクを考えると、やはりそこそこの年になってからが無難ですね!- 7月17日

tsuuuki
コーヒー系は流石にあげなかったです。
でも、ちょっとくらいならーってあげたりしてたかな?とは思います!
自分が気をつけてても周りがあげちゃったらオシマイですけどね。
私はきょうだいが多くて兄達が見てない時にあげたりしてました(´×ω×`)
今の所虫歯はなしです!
ななまうす
マックやラーメンも驚きですね!
たまにならまだしも。
私も旦那もマック苦手なので、年に2回とかしか行かないので、どのくらいの年の子が食べてるのは知らないのですが、、
確かに頻度が大事ですね〜
解禁したからって、たくさん与えてはダメですもんね!
ご飯しっかり食べて肥満ならあれですが、嗜好品たくさん食べて肥満は良くないですしね。