※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
子育て・グッズ

産後うつで支援を受けているが、保育園に預けるお金がない。不安もあるが、保育園に預けるべきか悩んでいる。どうすべきか。

もう少しで6ヶ月になる息子がいます🐤

私は産後すぐに重度の産後うつと診断されました。
行政の支援もいっぱい入り
旦那も育児には協力的です✨

行政の支援も来月で終了してしまうので
担当の保健師さんから保育園に預けてみませんか?と言われました。

保育園に預けるのには抵抗がありません!
でも、保育料が高くて(>_<)

保育園に預けるとなると生活が出来なくて
独身の頃の貯金を切り崩しての生活になります…。

今はだいぶ産後うつも落ち着いてきた気もしますが、やっぱりこれから息子と昼間二人っきりだと思うと不安な部分もあります😞

でも、保育園に入れるお金もなくて…。

みなさんならどうされますか?

コメント

ママちゃん

お金かかるかもしれないですけど保育園に預けたらどうですか?
これからますます動き始める、離乳食も回数増えていったりするし、保育園に預けてれば自分だけの時間もあって心に余裕もできるので保育園に預けた方がいいと思います。

  • う。

    う。

    早速の返信、ありがとうございます‼️
    保育園を前向きに考えてみたいと思います✨

    • 10月7日
かあ

私なら保育園に預けます。しかし、金銭面での不安があるのなら、一時保育を利用して週に何日か1人の時間を作るのはどうですか?

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます‼️
    今週の木曜日に担当の保健師さんが来てくれるので一時保育について聞いてみたいと思います✨

    • 10月7日
ミカりん🍊

私は診断を受けた訳ではないのですが、産後は精神的に落ち込みが激しくて産後うつ状態でしたので、う。さんの今の大変さが身に染みます💦
保育園いいですよ!
朝寝、昼寝もさせてくれる。
昼御飯食べさせてくれる。月齢によってはおやつも出るので自宅で子どもに与える食事回数が減る!
育児の相談が出来る!
家族以外にも何かあったら助けてもらえる場所がある!
私は心身共に助けられています。
私は子どもを6ヶ月から仕事復帰で保育園に入れ、1歳半の時に怪我で入院&不安障害を煩いました。その時、保育園にお世話になってて、本当に良かったと思いました。もちろん今も思ってます。
母親にも心の余裕を持たせてくれたのは保育園のお陰です。
金銭面についても保健師さんに相談されてみて下さい。一時保育等や金銭的なアドバイスもしてもらえるかもしれません。

  • う。

    う。

    返信おそくなってしまってすみません😣💦⤵️

    明日、担当の保健師さんが来てくれるのでもっと相談してみようと思います‼️
    ありがとうございました✨

    • 10月7日
ちい

保育料高いですよね、でもそれだけの価値があります!
私も一人目で赤ちゃんと引きこもり産後鬱でした。
広い視野を持つことが大切です、預けてみてしばらくしてからパート探してみたりとか😊

  • う。

    う。

    返信おそくなってしまってすみません😣💦⤵️
    回答ありがとうございます‼️
    そうですよね。外の空気を吸ってみたら気分が変わるかもしれないですよね。

    • 10月7日
はじめてのママリ

私ならお試しする気持ちで保育園預けてみます😊
脅すわけではないですが、働いていた保育園に離婚して頑張りすぎて鬱になり、自殺してしまった方がいました😢
保育園に入園して数ヶ月で保育園でもどんなサポートが必要なのかな話し合いをして決まった直後の出来事でした。

やっぱり今まであった支援が一気になくなるのは負担が大きいと思うので、お金に変えられないかなと思いますよ><
私自身、自律神経失調症と軽めの鬱の経験ありますがやっぱりいきなり生活が変わるって大変でした💦

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます‼️
    たまにこのまま飛び降りようかなとか思ってしまう自分もいます…。
    実際はしませんが💦
    支援がなくなると大変ですよね。
    お試しという気分で預けてみようかなと思いました。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無理だけはしないでくださいね😢💕
    保育園には保育園のメリットがありますし、些細なことでも相談もできるので頼れるものに頼るのが1番です^^!
    私離婚相談とかされてました😂笑

    • 10月7日