

mayu
投げてました😅💦
「投げるならおもちゃ買わないよ」「おもちゃさん痛いよ」「壊れちゃうよ」などと伝えてましたがあまり効果はありませんでした😓
イヤイヤ期がおさまりだした頃からそれも落ち着きました😀

nakigank^^
息子も最近イヤイヤ期が本格的になってきました。💦
投げて良かったんだった?
ブーブー痛い痛いだよ?
そういうことママ嫌だって言ったよ?というと拗ねますがやめます。
その後車をなでなでしたりママをなぜかなでなでしてくる時はありがとね!と褒めて痛い痛いやめようね?と言って、はいというけど感情的なときは投げたくなるんですね〜
一応言葉がうまく出ない為行動が先に出るらしいので、わかる単語で言うしかない感じです。💦

退会ユーザー
息子は物は投げないですが、本当に癇癪酷かったですよ。一歳半〜2歳3ヶ月くらいが1番やばかったです。
ウチのは自分の頭を打ちつけたり、獣のような唸り声をあげて我を忘れたように暴れてましたよ。私の声なんか届きません。いくら声掛けても聞こえてないように暴れてました。もはや怖くて見守ることしか出来なかったです。
でも、2歳3ヶ月すぎた頃から声掛けをすると耳を貸してくれるようになり、癇癪起こしてる時も『こっちにおいで』『〇〇が危ないから注意したんだよ。〇〇の為に言ったんだよ』と、伝えると理解し、謝りにいけるようになりました。
もう少しで悪魔の3ヶ月にむかっていくと思いますが、獣のような癇癪はもう見なくなりました。
時が解決すると思います。

あやみ
うちの子ではないのですが…。
同じ2歳の男の子と砂場で遊んでいた時、息子が砂をかけられました。
何かに怒った様子だったので「もしかして(息子が使っていた)ダンプトラックで遊びたかった?」「砂のせてみよっか?」と聞いたら「うん、のせてみる」と素直に聞いてくれました。
うちの子はまだ話せないし癇癪も少ないのですが、気に食わなかった原因を聞いてあげるといいのかなと先のエピソードで感じました。
はなからダメとおさえられると余計ひどくなるような気がするので、「物を投げたくなっちゃったの?〇〇したいけどできなかったから?」とか落ち着ける時間が作れたらいいなと思います(*^^*)
私はカッとなるタチなのでそれでイライラをおさえてます笑
コメント