

みぃ
うちは長女が左利きで今年小学校あがりましたが、今のところはさみやしつけ箸などは左利き用買いましたが、特に何か不便というのはないですね💨
私自身小さい頃よく左手でなんでもしてて、親が無理矢理右を使わせたら吃音が出てきて慌てて自由にさせたら自然と右になったそうな…
周りには右になおさなきゃと言う人がいるんですけど、そもそもそぉなってる物をなおすってど〜いう事って私も旦那と話してて…
まーちさんのとこも旦那さまと意見が一致してるなら、今の便利なとこ活用すればいいだけだと思いますけど✨
これが旦那さんも右利きにとか言ってたら厄介なんですよね💦

はじめてのママリ🔰
夫が左利きで字だけは矯正されたみたいです。
スープバーのおたまとか地味にストレスらしいですが今は両方に対応されてきてますよね。
習字だけは左だと大変らしいですが他は大丈夫だと思いますよ😄

姉妹のママ
私が幼稚園の時に自分の意思?でなおしました。
と、言うより時代的に幼稚園で右手に鉛筆(ハサミ)を持って等と先生に言われてたからそうなんだと思って疑うことなく幼稚園では右手、家では左手で生活してました(^^;)親は特に気にしてなくて器用な子〜くらいにしか思ってなかったみたいです(笑)
おかげでどちらも使えて便利です!
ただ、昔の人だと右を教えるのにお箸を持つ方とか左がお茶碗みたいに言われてどっちでお箸持つっけ?ってなったのを覚えてます(笑)

かいじゅーず🦖⸒⸒
私自身全て左利きです☺️
母は左利き用のハサミ
彫刻刀などお金がかかる!
って言ってました😂
個人的に治した方がいいと
思うのは字を書く時くらいですね
習字はめちゃくちゃ書きにくく
習字の先生になにも
教えてもらえませんでした🤣
私の両親は右利きでお箸の持ち方も
教えて貰えず大人になって
治し始めたのでお箸やペンの
持ち方さえ教えられれば
大丈夫だと思います✨

まーち
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます😊
まとめての返信お許しください🙇♀️
旦那ともよく話し合い、今後息子の様子を見ながら向き合っていきたいと思います☺️
コメント