
卵アレルギーでの進め方や幼稚園での給食に不安があります。小児科の先生に相談しましたが、アレルギー検査が難しい状況でした。新しい病院で検査を受ける予定です。
卵アレルギー(卵白)の事について教えていただきたいです。
卵黄は大丈夫で卵白が3でオボムコイド0です。
病院で検査をし先生には生では絶対あげないで、きちんと焼いてあげてね。また3.4歳位になったらまた検査しましょうと言うことでした。
もうすぐ2歳ですが何か出たら怖いからと家ではまだあげたことがなく小児科の先生も今は別の病院に行ってしまい今の先生は優しいのですがなんとなく頼りない感じで小学生のおにいちゃんも咳、じんましんがでやすいのでアレルギー検査をしてほしいとお願いしたのですが何かたべました?確信はありますか?お金ももったいないからとしてもらえずです。なので下の子の相談もできずでした。今は病院を変えお兄ちゃんは来週検査します。その時に下の子のお話もと思っています。
卵アレルギーでの進め方をきちんと聞いておけばと後悔です。
来年から幼稚園で給食も始まるので不安もあり少しずつ食べさせなきゃと思っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🥺
- gagaJ(6歳)
コメント

ぷちとまと
うちも下の子卵アレルギーです😂
かかりつけ医から固茹で茹で卵の卵白を1gずつ週に2〜3回食べさせて5gまで食べさせたらまた指導しますと言われました🙌

🌼
一番上は食べれるようになり、一番下が卵アレルギーです!
先日下の子の結果を聞きに行った時に担当医が言っていたのは、今は除去しすぎも良くないとのことでした。
なのでうちの子は負荷試験します!
数値的に家ではやらない方がいいと言われたので、病院でしますが、オボムコイドが0だったら、加熱したらいける可能性が高いみたいです!
もちろん個人差があることなので、絶対ではないですが、数値によって進め方があるみたいなので、指示してくれるところでしっかり聞くのをオススメします☺︎
-
gagaJ
コメントありがとうございました😊
うちは上におにいちゃん、おねえちゃんがいるのですがアレルギーは無かったので驚きました。
黄身は大丈夫らしく白身は焼けばいいという感じだけだったので家で簡単に考えてあげるのも怖く、進めずにいました。皆さんの意見が聞けて良かったです。近々聞いてみたいと思います^_^
病院でしてくださるなんて少し安心ですね。上のお子さんも食べれるようになったんですか😆凄いですね。お互い卵が気にしないで食べれる日がくると良いですね。
ありがとうございました✨- 10月5日
gagaJ
コメントありがとうございます😊
やはり指導してくださるんですね。1グラムずつくらいから始めた方が良さそうですね。全然知らなかったので助かりました。