
義両親からの干渉に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
アドバイス、意見があればお願いします。なんでも結構です。
私の嫁ぎ先は農家で
末っ子長男跡継ぎくんと結婚しました。今は、同居でお義母さん、お義父さん、お祖父ちゃんと旦那さん、私、息子で一つ屋根の下で暮らしています。旦那さんの親はおおらかで私にすごく気を使ってくれています。
出産後も色々なサポートをしてもらいとても助けられています。
ただ、息子の事、についてすごく口を出してきます。ある程度は口を出されても当たり前だと思いますが、母乳に関してで、私の母乳の出が悪いのでミルクと混合で育てているのですが、少し標準より太り目と保健師さんに言われてからミルクの量とかを調整しているのですが、
先日他愛もない話中に「仕事だとおもって母乳あげてね〜」と言われました。当たり前の事を言われてますがなんだか私が母乳をさぼっているという風に言われている気がしてしまいます。
あと、
息子が夜泣きして昨日は寝れなかったわ〜と私がつぎの朝報告すると、
やっぱり日中寝過ぎだから、「ちゃんと面倒臭がらず遊んであげるしかないんだわー」、と言われました。
あくまでも、私を責めるように言ってないとは分かっているのですが、
私が日中面倒臭がって息子をたくさん寝かせているとでも、言いたいのかな?と思ってしまいました。
その場はなにも言い返したり反論していませんがやはり気になってしまって家に居づらいです。
他にもこうゆう少し自分的に気になることを何回か言われました。
私が気にしがりやなので、気にかかってしまうだけかもしれませんが、悩んでます。
皆さんだったらどうこうゆうモヤモヤが出来たときはどうしますか?
- なぽりーん

なぽりーん
文章わかりづらいので追加です。
お義母さんは息子が太り気味になっていることをすごく、気にしていて、授乳のたびに、母乳のませるんでしょ?とか、母乳出ないからミルクいっぱいのんだ?とか、母乳今出るの?とか確認をたくさんしてきます。
なんか一々言葉の裏の意味があるのか気にしてしまいます。

はるなつあき
お義母様のその言い方、すごく気になると思います。私でも、モヤモヤしてしまいます。下手に反論して、お義母様とギクシャクしても大変だし、難しい所ですよね~
私なら、少しは自分の思ってる所を口に出してしまうかもしれません。それが良いか悪いかは、わかりませんが…母乳の件も「いやー仕事以上に一生懸命やってるんですけど、なかなか難しいです。」くらいは、明るく口が滑って言ってしまうかも、しれません…
旦那様に相談できますでしょうか?旦那様のご家族だし、言いにくいかもしれませんが…軽くお義母様にこんな言い方されるんだけど、深い意味があるのかな?って事を相談してみては、いかがでしょうか?私なら、相談するだけでも、少しスッキリするかなーって思いました。
誰にも言えない環境なら、義母は、孫を心配してるけど…余計な言葉が多い人なんだなと、割りきって流すようにします…
さしでがましいアドレスになってたら、申し訳ありません…きっと一生懸命、育児されてると思います!応援しています。

ぴっぴ
ついつい共感!!
そして…環境が同じ(゜ロ゜;ノ)ノ
私も嫁ぎ先が大農家で、いずれは長男の旦那…そして息子が継ぐ予定です(-.-)
うちは、義母よりも祖母がいちいちうるさいってか、干渉してきます(#`皿´)
同居あるあるですね(笑)

まきらん
こんにちは!
私も嫁ぎ先が農家で今は同居ではないですが、いずれかは同居になると思うので他人事ではないなと思いながら読ませて頂きました(*_*)
それはモヤモヤしますね、悪気があって言ってるわけではないかもしれませんが、お気持ち分かりわかります(>_<)
あんまり理不尽なことや、納得出来ないことなら旦那様に相談されてやんわりお姑さんに伝えてもらっても良いかと思いますが、同居だとギスギスしてしまうのも嫌ですし、自分なら聞き流しちゃうかなと思います(>_<)
全然いいアドバイス出来なくてすみません(´-ω-`)

りーさこ
私は今は実家で3カ月の子の育児中ですが、祖母から色々言われます(>_<)
母乳足りてないんじゃないかとか他の子とかと比べたりなど私もイラっとしたり泣きそうになったりします(;_;)
お義母さんとなるとただでさえ気を使うのにそんな風に言われてしまうとどう関わっていいかなど分からなくなってしまいますよね、
私も旦那さんの実家に泊まったりするのですがやはり色々疲れます。。
あまり気にしないほうがいいですよ!いちいち考えてしまうと滅入ってしまい子供さんにもよろしくないので!
なぽりーんさんは頑張ってますよ!応援してます!

えびす
お義母さん、年長者からのアドバイスとして言っているんだと思います。
それに息子さんとのことなので、孫も大事な後継ですからね。
同じ家に住んでいるので接点も多いでしょう。
目に付いてついつい口を出ししてしまうのでは?
悪気は感じませんが、嫁なので難しいですよね。
これからも続いていくでしょうし、言うなら今かな?
角が立たない様にそれとなく自分はこう言われてこう感じたと伝えておくのも良いかも。
言わないとわからないことって沢山ありますから。

退会ユーザー
うちのお義母さんも
言い方にトゲがあります。
ウザ〜。って思っています。
しょっちゅう。
でももう娘のおばあちゃんだし
口うるさかったり
嫌味のように言うのは
性格だし歳だし仕方ないと思ってますσ(^_^;)
勝手に言ってろ〜ぐらい
気にしてたらこっちが参るのではいはいと流す感じです。
でも私も気にしがちな性格なので傷つくときもありますが、嫌いだしと思って切り替えてます、
でも一緒に住んでるとなると大変ですよね…
いつも私は母に愚痴ったり、
姉に愚痴ってます(^o^)

なぽりーん
環境が同じ方がいるだけで、なんだか勇気づけられますっ。
干渉もだいたいのことならokですけど、それが溜まりに溜まるとうわーっうざいーってなりますよね(;ω;)けして悪い義母ではないのですが、、
ありがとうございます!!

なぽりーん
アドバイスありがとうございます!
聞き流すのが一番収まりが良いのですが、絶対にギスギスした関係にはしたくないので、
ある程度はいつも我慢ってゆうか。気にしてなかったんですけど、
出産後どうにも気持ちがうまくいきません。
いずれは同居になるということで、
応援していますね!

なぽりーん
母乳について、みんな言うんですね。(;ω;) すごいストレスですよね?母乳に関して言われると、、!
もう、この際どれだけ気にしないでいられるかが問題ですね!頑張ります(o˘˘o)応援ありがとうございます!

なぽりーん
アドバイスありがとうございます!!
よかった〜私がモヤモヤしてるのが変なのかと思い、それでも悩んでました。
普段はおもったこと言えるタイプの人間なのですが、
こうゆう、グレーな言葉に対してどう対処して良いのかどう返答すれば
良いのかわからなかったです。
旦那さんには相談できそうです。愚痴は言いたくないのでやんわり言ってみたいとおもいます!

なぽりーん
ご意見ありがとうございます!!
そうですね!絶対嫌みを言いたくて言ってないとは信じてますが、やはり気になってしまいます。
今度同じような心にひっかかってしまうようなことを言われた時ちょっとそう言われたら傷つくよ〜みたいに言ってみようかな〜
ありがとうございます!

なぽりーん
ありがとうございます!
私も、デテンネ。さんみたいに勝手に言わせとけ〜って感じで思えるようになりたい!
結局私自身心が小さいのかな〜と思います。農家の嫁らしくどんとこい!みたいな肝っ玉母さんみたいになれるといいな〜

min
なんでおばさま世代って「母乳は飲んでる?」とか人の母乳事情知りたいんでしょうね?!
ちゃんと保健師さんから指導してもらってるやり方なら、自信持っていい事なんですよ!!
そりゃ母乳がたくさん出れば心配は少ないかもしれないけど…
今度なんか言われたら
「お母さん〜大丈夫ですよ、保健師さんにちゃんと見てもらったやり方ですから!!」
って言い返してみません??
同居だと色々気を使うから
ちょっとしたことばがずっと気になりますよね。
実親ならハイハイて流せる言葉でも、カチンてきたり。

なぽりーん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!
母乳事情大好きなんですね(;ω;)
実の母もすごく母乳について熱弁してきます。
母乳の方が良いのはわかってるから!と、毎回なにか言われると思ってしまいます。笑
なんだか気にしている私が損な気がしてきました。笑
みなさん、ありがとうございます!
親身になって頂いて感謝です。

なぽりーん
ごめんなさい。↑のはswitchさんへの返信です。

なぽりーん
switchさん
コメント