
離乳食のタンパク質についての導入時期や食材について相談です。豆腐、白身魚、卵黄以外に何がいいか悩んでいます。牛乳や高野豆腐、きな粉、納豆などの導入時期や食材について教えてほしいです。
離乳食のタンパク質についてです🤤
離乳食6週目が終わり、
おそらく順調に2回食を進めているところです!
初期のタンパク質は
豆腐、しらす、鯛などの白身魚…と、卵黄
ですよね…??
卵黄はアレルギーチェックで、2~3日おきに試してるので、常用はまだできないですし、
2回食だと、1日2種類は使う感じになるのでローテーションに飽きてきて😵
白身魚は鯛、かれい、ヒラメと種類を変えつつやってますが、何かもっとないのかなぁと思ってしまっています💦
次にタンパク質のカテゴリーで導入するとしたら
牛乳…でしょうか??
高野豆腐…??
きな粉や納豆などもあるようですが…
一応中期から…なんですかね…
6ヶ月で鶏肉始めるのは早いですよね💦
いつ頃のタイミングで何を追加したか、参考にしたいので教えて頂けたら嬉しいです😅
- S(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

チェリー
ヨーグルト、豆乳、きな粉、高野豆腐は6ヵ月に使い始めました!
7ヵ月入ったらささみ、納豆、鮭、ツナ、カッテージチーズ、牛乳を試しましたよ!

sao
6ヵ月の頃は白身魚が苦手で豆腐としらすばかりでした💦卵黄もこの頃に始めました!
7ヵ月に入ってから鶏ささみ、納豆、ヨーグルト、8ヵ月には鮭やツナもあげ始めました😃
-
S
白身魚ダメだったんですね😱
豆腐としらすだけ💦
やっぱり鶏肉とかは中期…7ヶ月からですよね😅- 10月5日
S
6ヶ月の時でもそんなに使ってらっしゃったんですね😲✨
私も試してみます🙆♀️