※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぴ
住まい

建売の戸建てを購入するか検討中です。予算的に都内で3階建です。私自身…

建売の戸建てを購入するか検討中です。

予算的に都内で3階建です。
私自身、2階建の戸建てで育った為、3階建で生活するのがあまり想像がついていないのですが、実際に3階建で暮らしている方、住み心地はいかがでしょうか?3階建のここが良かった、これは後悔した、などあれば教えてほしいです!

そしてリビングが2階になるのですが、家具の搬入などは大変でしたでしょうか?

都内で戸建てなので3階建になるのは仕方ないとは思うのですが、不便な点があるならあらかじめ知っておきたいな、と思いまして🤔

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

実家が3階建てのリビング2階です。
想像通りになりますが、買い物帰りの荷物持って上り下りはかなり大変ですね、老後はかなりの不安要素になるかなと。
都内だと土地取れないので全体的に狭い作りですし、3階部分は夏場かなり暑いので個人的にメリットを感じられません💦
強いて言えば、洗濯物がすぐ乾くとかですかね?🤔その分日差し焼けもすごいので上手いこと屋根つけないとって感じです!

  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    コメントありがとうございます😌理想は2階建なのですが、立地を優先するとどうしても予算的に3階建になってしまって😫おっしゃる通り、老後がかなり不安です😱😱それなりの覚悟が必要ですね🤔

    • 10月4日
柊0803

実家が都内の3階建て、2階リビングです。
両親は1~2階が生活拠点でした。
1階寝室、父の仕事部屋、お風呂、トイレ
2階リビング、和室、トイレ

私自身の寝室と仕事部屋が3階でした。

家具の搬入はピアノ以外、普通に玄関から搬入出来ましたよ😊

ただ、間取りによってはもっと縦長になりますよね💦
両親は現在70歳過ぎですが、まだ階段の昇り降りは問題ないそうです😊

  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    コメントありがとうございます!
    老後がかなり心配ですが、子供が巣立ったら、基本は1、2階で生活すれば問題ないですね🤔目から鱗でした!🥺✨かなり参考になりました!🥰

    • 10月4日
  • 柊0803

    柊0803

    母曰く、階段の昇り降りがあるお陰できちんと足をあげる生活が出来ているとの事です。(母74歳、現役看護師です)

    メイン動線をどこにおくかによると思いますが、1階~3階までの行き来が無ければ2階建てと同様かなと思います😊

    現在の3階は母のヨガ部屋とミシン部屋になっています😊

    • 10月4日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    ありがとうございます!確かに、1階から3階まで一気に上がることはそんなにないと思うので、2階建と同様ですね🤔
    かなり思考が前向きになりました☺️

    • 10月4日
ひろ

都内で3階建て、2階リビングの建売を買いました😃
2階リビングは日当たりが良くて、基本的に近隣と顔を合わさず済むのがいいですかね!
窓を開けたりもしやすいです。
昼間基本的にリビングにいると思いますが、そうすると下か上か1階分移動するだけなので、住んでみるとそんなに二階建てと大差ない動線でした✨
トイレはリビングの階と寝室の階にあった方がいいです😣

  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    コメントありがとうございます!実際に現在3階建で子育てをされている方からのご意見、嬉しいです!🥺陽当たりが良い、近隣と顔を合わせないのは良いですね!
    トイレはリビングと寝室の階の予定です!差し支えなければ理由も教えていただけますか??

    • 10月4日
  • ひろ

    ひろ

    主に子供のトイレです😅
    子供が小さいうちは主にリビングか寝室にいると思うんですが、その階にないと、連れていくの大変なので…💦
    妊娠中も深夜トイレに起きるので、寝室の階にあって良かったです!😣

    • 10月4日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    教えて頂きありがとうございます!確かに・・トイトレとかも考えたらリビング必須ですね🤔1階がお風呂なので、お風呂の近くにトイレがないのがいまいちだと思っていましたが、子育てする上では2、3階にトイレがある方が良さそうですね!かなり前向きになりました🥺✨

    • 10月4日