
コメント

あーか
上の子はハイハイよりつかまり立ちか先でした💡
なんの問題もなく育ってますよー!

あーちゃん
うちの子もつかまり立ち&つかまり歩きの方が先でした🤣✨ズリバイで移動&つかまり立ちで遊べるのでハイハイの必要がないんだと思います💡そのうちハイハイも急にしだしたので心配いらないですよー👍✨
-
そら
回答ありがとうございます😊
急にハイハイすることもあるのですね!安心しました✨- 10月4日

はじめてのママリ🔰
娘はつかまり立ち→ハイハイでしたよ!
-
そら
回答ありがとうございます!娘さんのこと教えて頂けて、安心しました😊
- 10月4日

ねねちゃ
うちは、
つかまり立ち→ズリバイ→ハイハイ→あんよ
でした😊
つかまり立ちがはやかったから、歩くのもはやいかなって思ったら全然で、1歳1ヶ月でした😅
少し遠いところにおもちゃをおいたりして、ハイハイをうながして、などはいかがでしょうか😆
-
そら
回答ありがとうございます😊つかまり立ちが先に来ることもあるのですね!おもちゃ作戦、やってみます🧸🎶
- 10月4日

退会ユーザー
練習の必要はないですよ。
お座りも、たっちも、あんよも、練習しない方が良いです。
タッチ出来るようになったら視界が広がってハイハイするようになる子も居てます。
うちの子は好奇心が先に立ち、歩くより早いハイハイを長く愛用してました。
ハイハイし始めとタッチはほぼ同時で、タッチしてからハイハイの速度が上がりました🤣
-
そら
回答ありがとうございます!
やはり、練習は必要ないのですね。安心しました😊
ハイハイとたっちがほぼ同時、すごいですね✨- 10月4日

もん
運動神経めちゃめちゃ良さそうですね✨
成長はそれぞれだし勝手にやり出すので大丈夫ですよ〜!
-
そら
回答ありがとうございます😊
運動神経いいと良いですが…🤣勝手にやりだすと聞けて安心しました🎶- 10月4日

さらい
先につかまりダチでしたよ
-
そら
回答ありがとうございます😊
先につかまり立ちの子もいると聞けて安心しました🎶- 10月4日

ママりさん
うちの子もハイハイ一度もせずにつかまり立ちでした!立つことばかりやりたがるのでこのまま、ハイハイしない子は転倒しやすい子になると、どこかで読んだことがあって心配でしたが、つかまり立ちし始めて一ヶ月後、高速ハイハイするようになりました💦今では膝が、真っ赤になるくらい立ってハイハイ立ってハイハイして本人は忙しそうです😃
-
そら
回答ありがとうございます!
転倒しやすい子、私も聞いたことあって心配してました😢つかまり立ちしてから1ヶ月後には、立ってハイハイと忙しそうにしている様子、聞かせていただき安心しました☺️- 10月8日
そら
回答ありがとうございます!お子様の場合で教えて頂けて安心しました😊