
児童館でのおもちゃの貸出で、他の親子に貸してほしいと言われ、プレッシャーを感じた。遊びたい子がいたので待つことになり、1時間後には遊びたい気持ちが薄れた。先着順で悩んでいます。
大したことではないのですが、モヤーっとしました。
児童館で貸出制のおもちゃをうちの子が先に使っており、後から来た親子に貸してほしいと言われました。
又貸しは出来ないルールで、うちの子供はまだ遊びたいと言ったので、終わったら声かけますねと言って遊んでたのですが、遊んでいる間中親が「待っててえらいねー、早く遊びたいねー」とずっと言ってて、プレッシャーかけられてる感じがすごく嫌でした。
途中で順番待ちの子がおもちゃの一部を取ってしまったりして、子供も嫌になったのか、別ので遊ぶと言い出したので、そちらはお譲りしたのですが、そこから1時間くらい遊んでて、なんだかなーって気持ちになってしまいました。
うちの子もそのおもちゃで遊ぶのを楽しみにしており、それで遊ぶ為に早めに児童館に行きました。
先着順なので、遊びたかったら早く来ればいいし、後から来たなら待つのは普通では?と悶々としてしまいました。
些細な事ですが、こういう時どんな対応がベストなんでしょうか💦
- ハムサンド(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まーみー
一旦貸して、また10分くらいしたら貸してもらえますか?と一言添えてたらよかったかもしれないですね😅
公共のものはみんなの物だからどうしても取り合いになりますよね💦
あとはプレッシャーだと感じるなら、少し場所を移動するのもありだとは思います。

ユサ
わたしは性格が悪いので
そうやって聞こえてきたら
子供に
「このおもちゃで遊びたかったから朝早く準備したりしてえらかったもんねぇ。ゆっくり遊んでいいんだよー!この施設のルールは早いもの順やから◯◯くんはなんも悪いことしてないよー」って聞こえるように言っちゃうかもです🤪
-
ハムサンド
「催促してすみませーん」って言ってたので、故意に聞こえるように言ってたとは思います😅
子供は気持ちを切り替えて別のおもちゃで遊んでいたのですが、親子が帰ってから、もう一度遊ぶと言って遊んでたので、読まなくていい空気を読ませてしまったなと思い、悔しかったです😰
次からは、朝イチで来たら待たずに借りられるから、ママに早く連れてきてもらい〜っというくらいは言ってみようと思います💨
コメントありがとうございました❣️- 10月4日
ハムサンド
コメントありがとうございます😊
そうですね!ある程度時間経ったら、うちもまた使いたいと言っても良かったかも知れないです💨
今回はおもちゃがお店屋さんごっこ的な大きめな物で、コロナの為予約制で同じ空間にうちとその親子だけだったので、逃げ場がない感じだったのですが、次似た場面の時は場所移動したりしてみます❣️ありがとうございます✨