
コメント

nata👽
同じく絶賛イヤイヤ期です…笑
着替えは息子の好きなキャラ物や柄物を選ばせると着替えてくれます!
ご飯も好きなものしか食べないです…😭
あとは飛行機〜ってやると食べてくれたりします!
お風呂には好きなおもちゃを持っていってパパも加わって全力で誘います笑
↑今度は出たくないになりますが…
お片付けもしてくれないですよね😭
毎日毎日お疲れ様です。
泣き喚く声ずっと聞いてたりするとノイローゼになりそうですよね。
イヤイヤ期は本当に大変ですが頑張りましょうね💦

退会ユーザー
お風呂に関しては
水に濡れても大丈夫なおもちゃを
水と一緒に凍らせて氷にして
お風呂で溶かして遊ぶと
いいですよ(*•ω•*人)
バスボム的な😗
お片付けは、とりあえずママがやる!笑
今は躾をしなきゃ!というのを
忘れて
お互い笑える日にしよう!と
過ごす事で楽になります!
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃの氷、良いですね💡
バスボムから出てきた小さいおもちゃがあるので今度凍らせてみます!
バスボムお金かかるので、節約になって良さそうです☺️
片付けは、ママがやるしか無いですか😵頑張ります😭- 10月4日

ママリ
とりあえず選ばせるのが良いってよく聞くので実践しています。
「ご飯食べるよ〜」→ヤダ!
となるのでそうではなく
「白いご飯とパンどっちがいい?」という感じです😄
それが通用しないことももちろんありますが。笑
あとは「ママ困っちゃうな、悲しくなっちゃうな」と伝える…こっちが怒ると子供もヒートアップするのは確実なので!
うちはイヤイヤして荒れて鎮まった頃、「いやいやしてごめんなさい」と言ってきたり、「イヤイヤしていい?」と聞いてくることもあったり😂
子供自身もわかってやってるんだな〜成長の過程なんだな〜と感じています!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、選ばせるんですね!
それなら少しは興味持ってくれるかもしれません☺️
イヤイヤして謝ってくるんですか!
イヤイヤに許可取るんですか!
それはそれで…
とても愛らしいですね❤️
ほっこりエピソードありがとうございます😊- 10月4日

はじめてのママリ
今の時期はもうある程度のことは多めにみて、しつけとかも緩めてしまった方がラクかなと思います…。
-
はじめてのママリ🔰
あれもこれも、躾しなきゃ!
と必死になってました。
大目に見てあげて、笑顔でお互い過ごすのも大事かもしれませんね😊- 10月4日

ママリ
子供が自由に遊んでるときに、○○しよう?は必ず嫌がるので、間髪いれずにやってましたよ!
朝の着替えなら、朝起きてきて寝ぼけてる中バッと脱がさて即着させる。嫌と文句言う前に終わってます。笑
着替えさせたら抱っこひもして即ハイチェアへ座らせる。嫌と言う前に強制的にいただきます 笑
娘を起こす前に、洋服も出しておいて、朝ご飯の仕度も終えるようにしてました🤗
お風呂嫌に関しては、お昼寝のあとおやつ食べてから公園へ行ってたので、靴脱がせて抱っこしてそのままお風呂へ行ってました!洗面所で手を洗うのは嫌がらなかったのでその流れで入ってました!
あとはイヤイヤどうしようもないとき、共感するといいとか言いますけど、自分が楽な方法は、子供と真剣に向き合わないこと!笑
イヤイヤしてても、はいはい〜と軽く流すような感じのほうが楽でした😅
3歳も近くなると、やはり共感とか真剣に向き合うことは大事になってくると思いますけどね✨
2歳は日本語通じてるようで通じてないし 笑
-
はじめてのママリ🔰
間髪いれずに、強制的にやるとは…ママリさん強者ですね😎✨
公園から帰宅後にお風呂は、今の時期的に良いですね!衛生的です👏
軽く流すですか…💡
お話が通じる様になったので、一生懸命に会話してました😅だから余計に疲れちゃうんですかね💦
明日から、少し流す感じで過ごしてみます😊- 10月4日
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期大変ですよね😢
好きな物でつる作戦ですか、今度試してみようと思います!
ご飯だよって言っても、席につかなくなっちゃって😥無理矢理座らせて、仕方なくおもちゃで遊びながら食べさせてます…
よくないと分かっていても、小柄だから食べさせないと…と必死です😱
ほんと、ノイローゼなりそうです😭
頑張りましょう…