※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
お仕事

育休復帰後、仕事がうまくいかず悩んでいます。自信を失い、寂しさややるせなさを感じています。モヤモヤした気持ちが消える方法を知りたいです。

育休復帰後仕事ができません

元々要領が良いタイプではなく、仕事も失敗することが多いです

部署も変わり、やり方も違う中で足手まといになってる自分がいます

また以前いた部署の方と接する機会も多く、フロアが一緒なので寂しい気持ち、全くできないわたしを見られてやるせない気持ち…いろんな気持ちになります
年下の子にもなめられてて、やろうとすること全て否定されてしまいます。

3ヶ月は頑張ろうと思いますが、それも自信がなくなってきました

このモヤモヤした気持ちはどうしたら消えるでしょうか

コメント

ちぎりパンマン

復帰と同時に部署が変わったなら、あまり配慮がなされてない職場なのですかね。
私も事務から工場勤務になり、私はもう要らないのかと悔しい思いで人知れず泣きながら復帰しました。

まず、仕事ができないという自己暗示を、一度捨ててみてはいかがですか。新しい職場、仕事で、最初から出来る人はいません。できなくて当たり前です。
ただし、人の話をメモに取ったり、積極的に教えてもらう姿勢は、大事だと思います。失敗して当たり前、は自分ではあまり態度に出さない方が良いですからね。

私も工場の作業や性質や人間関係、仕事のいい加減さなど向いていなく、1ヶ月ももたないと思いましたが、転職を目論みながら耐えに耐え、2年は持ちました笑
しかし、2年経ってしばらくして、転職しました。
あっけなく、今まで頑張ったのに悔しくて、さっさと辞めておけば良かったと思いました。

  • ここ

    ここ

    経験談ありがとうございます
    2年頑張られたなんて凄いです

    最初はどんなにしんどくても2年(働けば資格が取れます)働こうと思ってましたが1ヶ月でこれです。

    部署は介護職なのですがコロナで利用者が激減してしまったための移動でした。

    • 10月3日
  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    辛い苦しい辞めたいと愚痴を言い続けた2年間でした😅

    本当に辛ければ辞めた方が心の健康のために良いと自論ですが、数ヶ月もすると仕事も覚えて慣れてくると思います。
    介護職であれば需要はあるのでしょうが、コロナ禍で就職も難しいと聞きますし、せっかく保育園入れたのであれば、勿体無い気もします。
    私は転職しましたが、非正規で、この度妊娠したので育休も取れずまた退職予定です。職が不安定なので家計も心配です。

    辞めるのはいつでもできますから、あと1ヶ月、さらにもう1ヶ月、と様子を見てはいかがですか。

    子育てもあって大変ですが、適度に頑張ってください😊

    • 10月3日
  • ここ

    ここ

    そうですよね、辞めても他の仕事受かる気がしません💦
    もう少し頑張ってみます

    • 10月4日
ショコラ

気持ちを切り替えて、私は新入社員バリのスペックです😂って思うのはどうでしょうか?

部署が変わった事もあると思いますが、私も3年ぶりに復帰したら、今までの当たり前が今の非常識になっていたり、使っていたソフトやシステムがガラリと変わっていて、初めまして。の事ばかりでした💦💦💦

要領の良さと、失敗をしないは=では無いですが、要はやるべき事を丁寧に、かつ、時間内に手早くする事が良いかなと思います✨✨✨

  • ここ

    ここ

    そう切り替えても周りは前のわたしを求めるんですよね
    できるでしょってバンバン仕事もシフトも入れてきます
    そのプレッシャーと疲れで今日は心が折れてしまいました

    丁寧に素早く、これも産休明け、こんなにできなくなってるって思うことの一つです

    • 10月3日
  • ショコラ

    ショコラ


    他の方へのコメントを拝見しました。

    介護職なのですね。

    とても尊敬いたします。

    あまり医療の現場は詳しくはありませんが、介護職で部署が変わるのは、どんな部署からどんな部署に変わるのですか?

    そんなに大幅に仕事内容って変わるのですか?

    うーん。
    前の部署ではバリバリできていたのなら、前の部署に戻ることは無理なのですか。。。
    でも、コロナで利用者が激減だと無理ですよね。。。

    後は、介護職なら他でも採用して貰えそうな気もしますが…

    無理なら転職するのも良いと思いますよ。。。

    • 10月3日
ここ

介護度が低いところから高いところに変わりました
大幅には変わらないのですが、前回のと今回ので混乱してしまう時があり周りからのこんなにできないの?!っていうプレッシャーがすごいです
多分育休ボケで覚えるスピードも仕事をやるスピードも衰えてる気がします

実は介護職は夜勤などもあるので資格を持ってないと子持ち主婦は採用されにくいんです

もう少し頑張ってみます
ありがとうございます