
子供がリビングで遊ぶとイライラする。他の部屋もあるが、子供はリビングで遊ぶことを好む。リビングにおもちゃ箱を置いているが、子供は遊び相手を求めて邪魔をする。部屋の間取りでテレビの前で遊ぶのでストレス。皆さんはリビングにおもちゃを置いていますか?
子供が遊ぶのは当たり前なのですが、私は子供がリビングで遊んでいるとイライラすることが多いです。
他にも部屋はあるのですが、子供が1人で遊ぶのは嫌だと言っているのと私たちも目の届くところで遊んでくれるからとリビングにおもちゃ箱を置いているのですが、テレビを見ていたり誰かと話しているときに限って相手をしてほしいらしくおもちゃの音を鳴らしたりわざとガチャガチャさせたり投げたり落としたりするんです。
そして部屋の間取り的に遊ぶとなるとテレビの前にしいたプレイマットの上で遊んでいるのでテレビを見ているときには私の視界に息子の遊ぶ姿がチラチラ映ったり大きな音を立てて遊ぶのでテレビの音が聞こえなかったりしてとてもストレスです。
皆さんはリビングにおもちゃを置いていますか?それとも遊ぶ場所は別と決めてリビングにはおかないようにしていますか?
子供は遊ぶ音にイライラするって私普通じゃないですよね?
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

モカ
リビングで遊ぶの嫌なのすごく分かります!
オモチャ箱は子供部屋に置いており、普段はいくつか(音が鳴らないやつ)だけリビングに置くようにしてますよ☺️

ちょこ
我が家も、リビングのテレビの前におもちゃを置いていますが、子供が遊んでる姿や音でイライラしたこたは無いです!
ぷちままさんとは逆で、遊んでる姿を見ると安心して、スマホいじったり、ゴロンと寝転んだりできます💨
電話してたら寄ってきたりしますね💦私は、隣の台所に行ったり、息子には適当に対応して電話に集中しちゃいます🤣💦
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
私も子供がもっと小さい時はそうだったんですけど、今ここで遊ばなくてもと言う時におもちゃを出してきたり人の気を惹こうとわざとうるさくしたりするのを見てすごくイライラするんです。
別の部屋にスペースが必要なのでプラレールの場所があるんですけど、音がうるさいおもちゃをそっちに移動させて遊ばせたほうがいいのかなあと思いつつ、それは私の勝手なのかと悩んでいました。- 10月3日

退会ユーザー
おもちゃは基本リビングです!!
集中してみたいテレビは子どもが寝た後に見ますね!
やはりほんとに見たいもの邪魔させるのはイライラしちゃうので(笑)
でも他のテレビの時は気になりません😅
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
見たい番組は基本録画していますし、その録画したものは子供の前でも基本的には見えません。
ただ、テレビの近くにおもちゃを置いていると、おもちゃもテレビも全部自分のものと言う感じで一応「テレビ見てもいい?」と聞かれるのですが、我が家のテレビは基本的に子供のためにあると言う感じで私たちがどうしてもニュースなどを見たいときには子供に断ってから見ると言う感じなのがすごく嫌なんです。
ちょうどご飯の時間帯でニュースをやっていて本当は私たちもニュースを見たいんですけど、自分に関係ないものでもニュースの映像に集中してご飯を食べなくなるので私たちも最近テレビからニュースを見るということができなくなりました。
今はネットでもニュースをすぐに見られるのでそれについては仕方がないかなと思っているのですが、子供も1日中ずっとテレビを見ているわけでは無いのですがテレビとおもちゃは一緒みたいな感覚なくしていきたいなと思って。
自分には関係ないニュース番組の時などご飯を食べてなければおもちゃでわざと大きな音を出して気を惹こうとしたりするので本当にイライラします。- 10月3日
-
退会ユーザー
なるほど😅
うちもテレビは自分のものっていう認識していて私がニュースを見てると怒ったりしていたのですが、これは子どもだけのものじゃないと繰り返し伝えるようにすると何も言わなくなりました!!
まあ構って欲しいというのは仕方ないことかなって思いますけどね😂きっとおもちゃがなくても声出したりして気を引こうとはすると思います…- 10月3日
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。自分だけがと思いました。
うるさいのとは別にテレビを見ると言うのでつけるとおもちゃで遊び出したり、おもちゃで遊んでいるからとテレビを違うチャンネルにしたり消したりすると怒るし、なんだかあんまり良くないような気がして。
遊ぶならここの部屋みたいに割り当てた方が子供的にもメリハリつくんですかね。
大きな音がする車とかものすごいスピードで走る車とかそういうのはリビングのあちこちに置いてあったりすると気づかず踏んでしまったりすると本当にイライラします。
モカ
分かります‼️動画やDVD見たい❗️って言うくせにつけると他の事し出すってよくありますよね😅
我が家は遊ぶのは子供部屋。リビングではミニカー3つまでにしてます😊
それもリビングのあちこちに置いてあったら踏んで壊すよ‼️って声かけて遊ぶスペース決めてます😅踏むと本当にイライラするので😅