※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が使っているハイチェアがキツキツで、新しいハイチェアを検討中。大和屋のすくすくチェアプラスが候補。2人目が生まれる予定で、使い勝手が気になる。使っている方のアドバイスをお願いします。

ハイチェアについて質問です😊

2歳2ヶ月の息子は、赤ちゃんの頃はアップリカのユラリズム、1歳頃からベビービョルンの抜け出さないハイチェアでご飯を食べています。
大きめの息子ということもあり、ベビービョルンのハイチェアだとお腹の方がキツキツで、新しくハイチェアを買う予定です!
候補が大和屋さんのすくすくチェアプラスですが…
お値段もそれなりにするので、本当にこれでいいのかと悩んでいます💦
実際に店頭で座らせてみて、簡単に抜け出せなさそうだし、大人まで使えるということなので、買ってもいいかなぁとは思っています。
実際に使っている方、どうですか?

ちなみに来年4月に2人目が生まれる予定なので、ベビービョルンは2人目にも使おうとは思っています。でも、また2歳ごろに買い換えるのかな…と思っています😖

アドバイス頂けると助かります😖💦

コメント

ユウキ

月齢下で申し訳ないですが、スクスクチェア+使ってます☺️
うちはまだ小さいので(80cm10キロです)立ち上がりにくいはずなのに、ガッツで立ち上がりました😂
チェアベルトで固定するようにしてからは抜け出せなくなりました☺️大きめなお子さんということでそういうことはないと思いますが☺️
組み立てる時にきちんとバランス取らないと歪むとか、座面の調節は全体を緩めないといけないので面倒ですが、特に座布団などは敷いてませんが、食事の間ずっと座ってても問題なく食事できてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    実際に使っている方のコメント聞いて安心しました✨ガードが付いてるのいいですよね😆うちもすぐ抜け出そうとするので、ガードは必須です😅💦
    組み立てに気を付ければ歪みなどは問題無さそうですね☺️
    詳しくありがとうございます!

    • 10月4日
ゆか

大和屋のすくすくチェアプラスのスリム使ってます!
幅がちょっとスリムで、10歳くらいまでつかえるものです。

腰が座ってからずっと使ってます。真ん中の木のガードは外して、チェアベルトはつけてます。

うちはダイニングテーブルとセットの椅子が四脚あって、こちらの椅子に座れるようになったらハイチェアは卒業させるつもりでスリムを買いました。
ご飯のときにひとりでハイチェアに登って座れるので楽です。ベルトも自分で止めます。もちろん大人が側についてますが。

二人目のお子さんがベビービョルンを卒業する頃には、上のお子さんが五歳くらいなので、普通の椅子も使えそうかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢の方のコメント、参考になります✨スリムを使っているんですね!
    実はスリムと迷ってきており…さらにテーブルは要るのか?とも思ってきました💦テーブルもあったほうがなにかと便利かなーと思っていたのですが…

    そうか😳5歳なら普通の椅子でも大丈夫そうですかね!✨

    • 10月4日
  • ゆか

    ゆか

    テーブルは離乳食のときに使ったんですが…あのテーブルに乗せると、100%食器を落とします😂うちの娘だけなのかな💦
    なのでテーブルは後ろに回してしまって、全然使ってません😂
    オプションじゃないですが、外すこともできます✨

    ダイニングテーブルに食器を乗せて椅子を近づけると、食器落とさずに食べるんですよね…謎です😅
    ハイチェアの前はインジェニェイティ使ってました。

    大人になっても遣えるハイチェアを1人1台買うのもいいと思うんですが、それならベビービョルンのハイチェアは売っちゃいたいですね😅

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりテーブルは必要ないかなぁー?😖💦迷います💦
    まぁ、あっても後ろに回せるからいいんですかね✨

    そうなんです😭ベビービョルン 、抜け出せなくて本当に役に立ってたのですが、売ってしまってもいいかなぁと考えてます💦

    詳しくコメント頂きありがとうございました😊💕

    • 10月6日
まままーり

同じ2歳2ヶ月の娘に1歳ぐらいから使っています。
座面も足置きも高さが変えられて、しっかりした作りなので満足しています。
あえてデメリットをいうなら
別売りのベルトがあるのですが、それがないと普通に立てます。あと落下防止のT字の柵と座面の間に落ちた食べ物がはさまって掃除しずらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳から使われるんですね😊
    やはり、別売りのベルトあった方がいいですかねー😅ガードがあるから大丈夫かな?と思っていたのですが💦うちの子は絶対抜け出そうとすると思うので😂💦
    ベルトも検討してみようと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 10月4日