
2ヶ月の娘が夜長く寝ていて、授乳間隔が長いです。夜中におしっこで起きないことが気になります。無理に起こすべきでしょうか。
2ヶ月の娘がいます。
1ヶ月の終わり頃から夜まとまって寝るようになり、
大体22時頃に寝て、長い時は朝10時頃まで起きない
時があります。短くても7時8時まで起きません。
途中でおむつを替えてもそのままこてんっと寝てしまいます。こんなに授乳間隔が空くのはよくないでしょうか。
ちなみに日中は大体3時間おきで授乳しています。
日中はおしっこをしただけで泣いて起きるのに、
夜中はおしっこでも起きず朝起きるとおむつがぱんぱんです。
夜だと分かっているのでしょうか?
無理矢理起こして授乳したほうがいいのか、、回答よろしくお願いします。
完母ですが、飲む量は日中も夜も変わらないように思います。
- あみ
コメント

ゆん
夜は寝るというリズムができてていいと思います!
私も完母で10時間空く時あります😄
無理に起こさなくて大丈夫かと🙆♀️
上の子もよく寝る子でしたが起こしたことないです!!
短くても7.8時間寝てくれるって羨ましい…
うちは4時間で起きる時もあれば、10時間寝ることもあってなかなか定まらずです😨💦

Elly🔰
よく寝てくれる子なんですね😳
リズムができてるんだと思います
何か異常がないなら、そのままで大丈夫だと思いますよ😊
最近夜通し寝てくれなくなったので羨ましいです😭
-
あみ
ありがとうございます!
最初は寝不足でしんどかったですけど、寝すぎるのも心配ですね😂
元気なのでこのまま様子見てみます☺️✨- 10月4日

はじめてのママリ🔰
羨ましいです〜!!!息子はやっと4時間〜5時間寝てくれるようになりました☺️☺️
凄くリズムが出来ているのですね!
-
あみ
ありがとうございます!
最初の寝不足はしんどいですけど、寝顔はたまらなく可愛いですよね🥺💓- 10月4日
あみ
そうなんですね😭
今朝も22時に寝たのに7時現在まだ起きず、おむつを替えてつついてもまた寝てしまって、、寝過ぎて心配になってしまいますが無理に起こそうとせず様子見てみます😂
ありがとうごさまいます🥺