
コメント

そう🔰
いっその事お昼寝無しで、ご飯もお風呂も早目にしてみるのはどうですか?
外遊びが出来ないなら、お昼寝無しでいってもいけそうですが。
どうでしょう。

まるこ
1度お昼寝無しにしてみるのが良いと思いました😊
-
くるる
ですよね。以前から仕方なくお昼寝なしにすることが何度かありましたが、どんなにスケジュール早めてもクズクズで泣きっぱなしで、それが怖くて早起きさせてたんですが、6時より前に起こすのははすがに...というのがあって。お昼寝なしにしてみます。いつも通り起こすと絶対昼には眠くなるので、何時に起こそうか様子みてます...
- 10月3日
-
まるこ
お昼寝分の1時間と、十分に寝れてなさそうとのことなので、7時半は、どうですかね?😊🎶くるるさんも少し朝寝れたらいいですね!
- 10月3日
-
くるる
そうですね、ありがとうございます!お昼寝なしの方がトータル睡眠も長くなりますし、こちらも旦那帰ってくるまでの自由時間ができるので、それで上手くいってくれればいいなと思います
- 10月3日
-
まるこ
来年から幼稚園ですか?
我が子も来年から幼稚園です😆✨
リズムができると良いですね❣️- 10月3日

エレナ
朝7時起きの19時半~20時就寝でお昼寝なしににてみたらいかがでしょうか??😌
うちは保育園に行ってますが、体力がついてきたのか2歳頃は早くて20時半には寝ていたのに、最近は21時半就寝です😂
お昼寝しなかった時は20時までには寝ます💤
寝かしつけ遅くなる=自分の睡眠時間減るから辛いですよね😢
-
くるる
それが理想なんですが、朝起きるまで放置して7時半に起きたのですが、18時前に限界で寝てしまいました。16時前からグズグズでやる事終わらせてから寝ましたが、結果夜中1時に起き、3時にカーテン開けろと泣き、5時20分まで遊んで二度寝、6時半起床というグダグダ。結果寝不足でしんどかったです。22時に寝てくれるならまだマシと考えるしかなさそあです
- 10月5日
-
エレナ
大変でしたね😣😣
そうなると、おっしゃる通り22時までに寝かせる形で今まで通りのほうがいいかもしれないですね😣😣
ちなみに、お昼寝が足りないと夜寝るのが遅くなるというのもあるみたいです🤔
一応ご参考までに🍀- 10月5日
くるる
その方がいいかなーと思います。一ヵ月ほど前はお昼寝なしだとどんなにスケジュール早めても眠くて泣いて何もできませんでしたし、寝坊して長く寝かせてしまっても、お昼寝はきっちりしてたのでダメかもしれません