※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊活

入社後1年未満で育休が取れない場合、妊娠しても大丈夫な時期は何ヶ月目からでしょうか?計算が難しくて困っています。

妊活、妊娠についでです。
10月1日に入社した場合、
勤続1年未満だと育休が取れないようで
入社して何ヶ月くらいから妊娠しても
いいものなのでしょうか?
うまく計算できず😣
説明下手ですみません!

コメント

lilymom(23)

私の会社もそうです!!!
10月予定日になるとギリギリかな〜と思うので、11月予定日と考えて遡ると…
3月から4月じゃないですかね!?!?

ママリ

育児給付金をもらおうとしているなら、11日以上働いた月が12ヶ月分ないともらえないので、来年の9月末までは毎月11日以上出勤しなければなりません。
となると、産休に入ってしまうと働けないので、10月から産休に入れるようにした方が良いので...最短でも来年の11月くらい出産できるように妊娠計画ですね。

ママリ

1ヶ月違いですが、私は去年9/1転職、パート入職して、2人目が今年の3月に出来て、昨日から産休に入ってます!
計算して妊活したので、産休、育休ちゃんと取れます✨