![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠11週で少量の出血あり。赤ちゃん元気。安静指示なし。バファリン処方。茶オリ出血続く。不安なので経過についての話を聞きたい。
妊娠11週です。
一昨日の夜、少量のピンクの出血がおりものシートに付いており、ちょうど翌日が健診だったので診てもらいました。
子宮内に少し出血が見られるとのことで、出血している箇所の大きさは1cmでした。
赤ちゃんはとても元気に動いており、大きさも心音も順調とのことです。
出血がわずかであることから、様子見でいいでしょうと言われ、デュファストンとダクチルを処方されました。
そして、特に安静指示はなく(重い物、走る、自転車等は禁止とのこと)、次は4週間後で良いと言われました。ただしその間にまた出血があればすぐに電話してね、と。
先生の対応から、急を要する状態ではないのかなと少し安心しましたが、念のためしばらく安静にしていようと思っています。
出血は最初の一回のみで、その後は少量の薄い茶オリが1日に何度かおりものシートに付きます。これは、出血の残りが出てきているということでしょうか?
もともと、不育症の検査で少し引っかかったため、血液をサラサラにするヘパリン注射を使用しており、今回のことでヘパリンは中止にし、代わりにバファリンが処方されました。バファリンも血をサラサラにするので、少し心配な面はあるが、全く薬を無くしてしまうのも怖いので処方された感じです。出血があればバファリンはやめてね、と言われました。
このまま茶オリが止まってくれると良いのですが、バファリンが効きすぎて止まらなかったらどうしよう…など不安にもなりながら、安静にしています。
同じような状況だった方いらっしゃいますか?
これまで流産経験もあり、とても不安なので、その後経過が順調になった方のお話をお伺いできれば幸いです🙇♂️
- はる(3歳9ヶ月)
コメント
![たのる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たのる
私もヘパリンとバイアスピリンを月曜日から開始しているのですが、出血した時どうしたらいいか聞いたところ、私の先生は、「凝固系に問題ある人には、血が出たから止血剤は逆効果で最悪。よっぽどの出血じゃなければビビらず続けて」と言われました。
何か参考になれば幸いです。
はる
そのようにおっしゃる先生もおられるのですね😊
少し安心しました!ありがとうございます😌🍀