
息子が抱っこを求めて寝ないため、日中もほとんど寝ない状況で、食事もままならない。ママの時間が欲しいが、精神的にも限界を感じている。家族や友人のサポートも得られず、同居を羨ましく感じている。肩こりもひどい。
もうつかれたよー
1カ月過ぎから抱っこマンの息子は抱っこしてないと寝ない、少しなら置いても平気だけど基本抱っこしっぱなし。
夜は割と寝てくれるけど日中はあんまり寝ない。
ずっと抱っこだからご飯もちゃんと食べられない(´・_・`)
抱っこ紐使ってもできることに限界があるし…
いつこの状態から解放されるんだろう(T ^ T)
1日1時間でいいからママひとりの時間ください(T ^ T)
昨日はあやしてもあやしても泣くから「なんで泣くの?何が嫌なの?」って大きな声だしちゃった。ごめんね。
精神疾患あるから産後うつにならないように気をつけてるけどもうどうしたらいいかわかんなくなってきた(T ^ T)
旦那も残業で遅いし、両親は頼れないし、近所に友達もいない。
正直、同居うらやましい。
いつこの状況から抜け出せるんだろう(T ^ T)
まだ2カ月にもなってないのにもう半年近く君の面倒みてる気がするよー(T ^ T)肩がバキバキだー
- きくらげ(6歳, 8歳)
コメント

Sちゃん☆彡.。
同居嫌ですよ~(´・ω・`)
私同居ですけと。
自分の好きなように家事できませんよ。
私はアパートとかで家族だけて暮らしてる人がものすごく羨ましいです。
ちなみにうちの下の子も日中はほとんど寝なくて泣いてばかりです。
私は上の子もいるし、抱っこ紐して上の子の相手。なかしっぱなして上の子の相手です。
私も精神面弱いです。

2児のママ、昼までゆっくり寝たい
お疲れ様です。
抱っこで寝た子を降ろす時に横向きに肩から降ろして、5分ぐらいそのままで、その後背中にクッション当てて寝かすと抱っこから降ろされたの気づかないで寝てますよ。
ベッドとかで寝かすのも背中を丸める姿勢で寝かせるのもいいですよ。
これはお腹の中にいた時の姿勢なので落ち着いてくれますよ。
もし良かったら参考になればと思います。
お互い手探りでベビーの快適な寝方を探しましょう〜(^-^)/
-
きくらげ
抱っこのうちに起きちゃうんですよね^^;
揺れててそろそろいいかなーって見ると目が合うのでビビります(笑)
寝てくれることもあるのでやってみます。
ありがとうございます。- 7月16日

ちびな♡mama*:.。.
あと3カ月の辛抱!
うちの娘もかなりの抱っこマンでしたが…今では懐かしいです。
1日2時間睡眠。しかも小刻みでした。
同居は同居でストレスやばいですよ。私は同居ではないですが、まだ一人で自由に出来るだけいいな〜と思ってます(*^^*)
今も抱っこ抱っこしますが一人で遊んでくれたりしてくれるので大分楽。
今を頑張るしかない!あと泣き顔写真とったりしてふざけて乗り切るしかない!
ママ頑張って!!!!
-
きくらげ
3カ月(´・_・`)
長いですね…笑
もちろん我が子は可愛いんですが、もともとこども嫌いなのでもっとイライラしてしまいそうで怖いです。
同居でも同居でなくても子供を数時間でも見ててもらえる環境ってすごい恵まれてると思うんです(T ^ T)
子供の誕生を祝ってくれて、お疲れさま、おめでとう、可愛いねって言ってもらったり、愚痴聞いてもらったりそれだけで気分が楽になると思うんですよ。
私も旦那もそうゆう親ではないので同居の友人の話(愚痴?)を聞いて羨ましく思います…。
早くひとり遊びできるようになってほしいです(T ^ T)- 7月16日
きくらげ
もちろん同居が楽だなんて思ってませんが、私も旦那もいわゆる毒親なので全く頼れないんです(´・_・`)私の父は初孫の顔すら見ようとしませんし。(見せないですけど。)
唯一私の母親はまともですが、仕事しているので…。
ポジティブに子育てしたいんですが手と腰を痛めてるので抱っこかなりきつくて病院行くにも見てくれる人いなくて八方ふさがりです(笑)