
コメント

ママリ
私は最初そんな感じでした🙋♀️
母乳は欲しがるだけあげたり、自分の食事の質を上げたりしました😄
母乳減ったり足りたりを繰り返して3ヶ月後には完母になりました。
ファイトですー👍

はじめてのママリ🔰
入院中そんな感じでした!
退院してからは完母です。
時間を増やすというか欲しがったらあげていました。
-
ぷき
回答ありがとうございます。
退院してすぐ完母ですか😳
それが理想でした!- 10月2日

優しい麦茶
最初はミルク足してましたよ☺️
入院中に徐々に出る様になってきて母乳量測定したら助産師さんにミルクあげなくていいよと言われあげませんでした!
2週間検診で体重の増えが悪かったのでまたミルクも出してましたが💦
とりあえず欲しがったら母乳を与える、自分自身が水分多めに摂るなどしました!
1ヶ月検診の時にちゃんと増えてるからミルク足さなくても大丈夫と言われて完母になりました🙆♀️飲めば飲むほど母乳作られるので欲しがるだけたくさんあげて大丈夫と言われました!☺️
-
ぷき
回答ありがとうございます!
自分自身の水分量も影響するんですね😳
少しずつ母乳量も増えていると思うので私もそう言ってもらえるように頑張ります!- 10月2日

Καnα♥︎
1人目も2人目も最初はそんな感じでしたよー☺️
1ヶ月くらい経ったら赤ちゃんもしっかり飲めるようになってくるので、体重も2人とも増えすぎなくらい増えてたのでそこから完母にしてます😊
母乳あげる時間はそのままで大丈夫ですよ!
今は赤ちゃんも吸うのが上手じゃないし母乳の出も少ないので、慣れてきたら同じ時間でしっかり飲めるようになります🙌
とにかく何度も吸わせること、特に夜間はしんどいですけど飲ませてあげると母乳の出もよくなりますよ🙆♀️
-
ぷき
回答ありがとうございます!
時間はこのままでいいんですね✨
おっぱい吸うので疲れますもんね💦
根気強く飲ませようと思います!- 10月2日

れい
入院中は同じような感じでほとんどでなかったです。
ミルクは足してもらえませんでした。
完母推進の病院で超精進料理的な粗食だったのですが、退院してご飯しっかり食べたら母乳すごく出るようになりました。
個人的には白米がよかったです。
一度もミルク飲む事なく卒乳してます。
ただ、最初に母乳推進の意見しか聞かず育ててしまったので哺乳瓶を咥えるのを拒否されてしまい、大変だったのでミルクだったり哺乳瓶に母乳入れて人にお願いしてみたり、楽に育児できるようにされるのもいいかと思います。
-
ぷき
回答ありがとうございます!
白米大好きなのでしっかり食べます👍
ミルクだと預けられたりできるから楽ですよね✨- 10月2日
ぷき
回答ありがとうございます。
そんなにすぐ完母になれるわけじゃないんですね!
頑張ります💪