
小さい職場で20歳以上年上の社長と働いており、疲れて介護の仕事に転職を考えています。子供が小学生になったら社員かフルタイムのパートを希望し、介護の仕事内容や時短の可能性について教えてほしいです。
子供を9ヶ月のときから保育園に預けて時短で働いています。社長合わせて四人という小さい職場です。わたしよりみんな20歳も上で、みんなそれぞれ仕事のやり方が違うので教え方もそれぞれです。
今まで我慢してやってきましたが、もう疲れました。
そこで、いま介護に転職しようと思っています。介護は初めてです。資格もないです。おばあちゃんが大好きだったので、年配の方や障害のある方のお手伝いをできたら。。。とおもっています。
そして、子供が小学生になったら社員かフルタイムのパートができたらいいなとおもっています。資格もとっていきたいと思います。
仕事が大変とよく聞くのは分かっています。
中傷などはやめてください。
そこで、仕事内容を教えてください。
求人などを見ても詳しくはかいていないので、ぜひ宜しくお願いします。
また介護で時短は可能なのでしょうか?
急いで記入したので、誤字脱字があったらすみません😥
- さき(7歳)
コメント

ダンボ
社員だと夜勤とかもやらないといけないと思うのでデイサービスなど日帰りのみのところが良いかと思います。
時短はそこの職場と相談かと!
よく聞く大変よりも遥かに大変でお風呂の手伝いや食事を食べさせたり子供より更に頑固だし尿をかけられる事も多々、、認知症の方もいるので理解も必要だし帰ると出て行ってしまう方もいます。
人の命を預かる仕事なので結構精神的にくる面もあるかと思います!

はじめてのママリ🔰
介護は人手不足なので融通効くところも見つかると思いますよ😊
ただ、大好きだったおばあちゃんのように優しい人ばかりではないし、お手伝いという気持ちで入ると、思ってたのと違う、辞めたいって思うと思います(^◇^;)
汚い仕事や命の責任が重いのは事実です。食事介助、入浴介助どれも命に関わることもありますからね。
やりがいはいろいろとあるので、やってみて自分に合っているかどうかってところですね!
さき
回答ありがとうございます。
文章読んでも大変なお仕事だとわかりました。
時短は相談ですね。分かりました。