
狭小住宅の3階建てで、2階リビングダイニング、3階に子供部屋があります。2階で生活するが、子供が遊ぶ時に3階に行くのは面倒ではないかと心配しています。旦那さんは2階に物を置きたくないと言いますが、小さい子供のために2階におもちゃを置く方が楽ではないかと考えています。寝室と遊び場が同じだと、遊ぶ時と寝る時の区別が難しくなるのではないかとも思っています。どうでしょうか。
狭小住宅、3階建て、注文住宅!
2Fリビングダイニングで
3Fが子供部屋です!
主に2Fで生活しますが、
子供遊ばせる時は3Fにあがって
遊んでるんですか?
めんどくさくないですか?
旦那さんが2Fは何も起きたくない。と言います!
でも子供が小さい時は、2Fに子供のおもちゃ
など置いた方が楽ですよね、、
3Fは寝室なので寝室と遊び場が一緒だと
寝る時と遊ぶ時が区別できなくなりそうだな
とおもったんですけど、
どんな感じですかね?
- まの(妊娠15週目, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

うえぽん
3階に何部屋ありますか?
私は2階のLDKの一角をキッズコーナーにしています。
なんなら、服とかもしょっちゅう着替えさすので同じ階が便利です💦
その方が家事しているときに良いかなぁ…と。
大きいジャングルジムとかを2部屋ある3階の1部屋をプレイルームにして、もう一部屋を寝室にしています。
なんなら、洗面とか洗濯、お風呂も2階で良かったと思ってます。
小さいうちは特に洗面所にはお世話になりますし😅

みう
多分ほぼ同じ間取りです。
2階でしか遊ばせてません。
むしろ寝室におもちゃを持ち込みたくない(今は遊ぶ時間と寝る時間の区別をさせる時期だと思っている)ので、2階リビングは物だらけです。
もっと大きくなって自分の部屋で遊んだりするまでは、仕方ないと思います。広い家ならともかく狭小ですから!
子供は成長しますし、その度に家の中の状況って変わってくると思います。
旦那さんの気持ちもわかりますが、将来と現状を分けて考えてもらったらどうでしょうか?
まの
返信ありがとうございます🥺
3Fは今の所2部屋がいいのですが、旦那さんは子供部屋を
一部屋ドーンと起きたいらしく…
小さい時は全て2Fで終わるようにした方がいいですよね😖
引越した時、下の子が半年ほどなので余計服汚れますよね(笑)
本当はお風呂、洗面台、洗濯などすべて2Fが良かったけど、なんせ狭小で…😂💦
うえぽん
確かに子ども部屋大きくして後で2つに分けれるようにするのも魅力的ですね。
寝る部屋におもちゃを、置くのはオススメできないですね…
絶対寝ない😂
1階に部屋がないなら、やはり3階は2部屋かな…
うちも狭小になると思いますが、収納が足りず1階は将来的には夫婦の寝室を予定してますが、今は物置です😅