※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供がママやパパと言わない悩み。個人差あり、気長に待つべきか不安。言葉の習得は2歳までにも及ぶことも。

もうすぐ1歳7ヶ月なのに、ママパパ言わない😭

いないいないばあとバイバイは言えるのに😅
毎日指さしながらママパパと言い続けていますが1ヶ月経っても言わないです😂
いろんな指さし絵本でワンワンやニャーニャーとかも教えても言わず、、、

言葉はほんとに個人差出るし、2歳くらいまで溜め込んで一気にバーって喋る子もいると聞くのでやっぱり気長に待ってたほうがいいんですかね😣

コメント

はな

次女が未だにママ言ってくれないです😭
言えるのはパパ、アパ!(アンパンマン)、バァー!(バイキンマン)くらいでしょうか…😩

長女は1歳半の頃には雪が積もった庭を見て「ツリー…いっぱい いっぱい」ツリー…」って言えるくらい言葉達者だったので成長の差にすごく驚いてます😵

最近、テレビの時間を減らして絵本を読む時間を増やしたら気持ち喋りが増えたような気がするので絵本の時間はこれからも確保していこうと思ってます💡

これも個性…と自分に言い聞かせてますがやっぱりちょっと不安になっちゃいます。

はじめてのママリ🔰

うちも バイバイ と ばぁ は言えてましたがおしゃべりはゆっくりのようで1歳半頃から軽く気にしてました💦
ママパパようやく最近です😂しかもパパからだったので少しショック😭
ワンワンニャーニャーも先々月くらいからでした🤔確かに言え始めたら次々って感じです!
気長に待ってていいと思います😊

チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ

息子は1歳7ヶ月の時なんてほぼほぼ何も
喋れませんでした ( ω-、)
すごく不安でしたよ。
まさにママリさんのおっしゃる通り、
息子は2歳まで溜め込んでその後突然
爆発しました😂
今までの心配はなんだったの?ってくらい
バンバン喋ります😂
一言を色々話したと思ったらすぐに
二言話し始めて今じゃペラペラです😂
気長に待ったかいがありました😂
どうやら2歳までは本人自体が喋る気
なかったようです😂

海

そのぐらいの頃、指差ししない、単語も2つくらいで、検診でも引っ掛りました😅今では、悩んでたあの時期はなんなんだぐらいの最近は指差しと言葉に近い喃語、時々ぽろぽろこぼれる単語で、正直うるさいです。指差し坊や、これなに攻撃です。今はコップのなかに言葉溜め込んでる時期なので、理解力あるなら、様子見で大丈夫ですよ。

ちゅん


みなさんコメントありがとうございます😊