
2ヶ月の息子が抱っこしないと寝なくなり、夜はほとんど抱っこして寝かせています。影響が心配です。同じ経験の方いますか?
抱っこじゃないと寝ない…
もうすぐ2ヶ月になる息子が1ヶ月ほど前から夜も抱っこし続けないと寝なくなりました💦
授乳やオムツ交換で満たされると寝て、寝床に置くこともできるのですが、1時間足らずでぐずってしまい、こちらが休めなくなってしまうため夜はほとんど抱っこしたり体の上に乗せたまま寝かせています。
そうすると時々モゾモゾ落ち着きがなくなることがあっても3〜4時間休んでくれます。
日中は出来るだけベビーラックに置くようにしています。
抱っこで寝かせること自体は大変ではありますがとりあえず寝てくれるので構いません。
今の時期だけならよいのですが、ずっとこのままでは息子にとって何か良くない影響等出てきてしまうのでは?と少し不安になり質問させていただきました。
同じような状況だった方いらっしゃいませんか?
その後成長に何か影響あったりしましたか?
- にゃんこ先生(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

mari
この月齢でご参考になるかわかりませんが…
娘が抱っこじゃないと寝ない子でしたが今のところ何の問題もないです☺️
眠い時に置かれたらこの世の終わりのように泣いていた娘でしたが、1歳になってすぐ卒乳してなぜかそのタイミングで添い寝で寝られるようになりました✨

たぬき🦄
毎日お疲れ様です!
上の子が8ヶ月ぐらいまで抱っこで寝てましたが、なんの影響もなく元気に育ってますよ😄
ある日ベッドで一人でねだして終わりました。
下の子も寝返りできるまで抱っこ寝でしたがこちらも元気です!
特に問題なく成長してるのでお母さんが寝れて頑張れるのであればそのままでいいと思います✨
顔の向きだけ気を付けてあげればいいと思います!
-
にゃんこ先生
ありがとうございます!
私自身は大丈夫なので、そのうち終わるさとどんと構えていようと思います!!- 10月1日
にゃんこ先生
ありがとうございます!
添い寝で寝られるようになると楽ですよね〜
安心しました😊