※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまmama♡
ココロ・悩み

親から愛されていると感じる方法について相談しています。自分が子どもの頃に愛されていると感じた経験がなく、今は自分の息子に愛情をどう示せばいいか悩んでいます。具体的な方法を知りたいとのことです。

どうやって息子に愛情を注げばいいのか分からないです。。
みなさんは親のどんな所から愛されてるって感じましたか?特に子どもの頃。

うちの父と母は、愛情が無いわけじゃないしそれなりにちゃんと育ててくれたんだと思うんですが、子どもの頃自分が親から愛されてるってどうしても思えなかったです。多分合わないんだと思います。

自分もいざ親になって、息子のことは本当に可愛くて愛おしいのに、どうやったら息子が心の底から「自分はママに大切に思われてる、愛されてる」って自信を持てるように愛情を注げばいいのか分からないです。真剣に悩んでます。息子に同じような寂しい思いはさせたくないです。できるだけ具体的に教えて欲しいです。

コメント

おさつ

母親はとにかく私と弟を見る目が優しくて、子どものことでよく笑いよく泣きよく話す人です。昔も今もいつも周りの人に私達のことを自慢して回ってます。親バカを隠さない感じです。
父親はいつでも家族のために裏方にまわって尽くしてくれる人です。
父親の愛情は今でこそ分かりますが、小さいうちは気づきにくかったです。

  • おさつ

    おさつ


    具体的に…、母親は私が辛いと一緒に泣きます。テストでいい点をとったことを自慢すると私以上にニコニコします、私が好きな人のことを絶対悪く言いません、私がいないと寂しいといい帰ると喜びます(今もそうですが帰って当たり前のような小学生のころからです笑)

    • 7月16日
  • たまmama♡

    たまmama♡

    そうなんですね、うちの母もわりかし外では親ばか発言多かったんですが、普段を知っているからか薄っぺらいなあってしか思えなかったんですよね。。

    すみません書くの忘れちゃったんですが、我が家はシングルなんです(。•́•̀。)💦それもあってせめて母親の愛情は有り余るくらい注ぎたいと思ってます。

    みゅーさんの御両親は素敵な方だったんですね😊✨お母様の素直さが羨ましいです!

    • 7月16日
  • たまmama♡

    たまmama♡

    追加で詳しく回答してくださりありがとうございます💓とっても素直で天真爛漫で素敵なお母様ですね😳💕子どもと同じ気持ちになれるって素晴らしいです‎( ⸝⸝⸝•́‎ω•̀⸝⸝⸝)

    • 7月16日
リーリー4746

子供が親に愛されていたって振り返って思うのは、どういった事があったかって言う調査を外国か何処かでやったってのをテレビで見た事があります◎

たしか、自分の助けて欲しい時に親が側にいて助けてくれたって記憶から、自分は親から愛されていたっと答えていました

私はこの調査結果を見て、子供が本当に助けて欲しいって思っている時に、果たして自分が子供のそう言う状況に気が付けるのか、また居合わせてあげられているのか…ちょっと悩みました( •́ .̫ •̀ )💦

  • たまmama♡

    たまmama♡

    本当に助けて欲しい時に、、確かに納得です👏そうすると子どもが助けを求めやすいようにしておくのも大切ですね😣難しい。。分かりやすい回答ありがとうございました。

    • 7月16日
𓃠TBmum𓃠

お子様との触れ合いじゃないですかね(^ ^)
大好きだよーってギューッてされたら伝わると思います♡
言葉に態度に✨
きっと既にお子様には伝わってるんじゃないですか(^ ^)?

  • たまmama♡

    たまmama♡

    息子には毎日絵本を読み聞かせることと、抱っことちゅーとぎゅーと大好きはやるようにしてます!😊素直にさせてくれるのも今だけだと思うので、、(笑)私自身があまり感情を表に出さないので、そうであることを祈ります😢

    • 7月16日
  • 𓃠TBmum𓃠

    𓃠TBmum𓃠


    素直にさせてくれるの今だけですよねー♡
    うちの息子はもう4歳ですが、未だに寝る前はギューッとホッペにチューとタッチをしないとスネて泣きますww

    • 7月16日
  • たまmama♡

    たまmama♡

    男の子はなおさらですよね(´・ω・`)可愛すぎます😍💓💕息子もそうなるのかな〜💓

    • 7月16日
  • 𓃠TBmum𓃠

    𓃠TBmum𓃠


    可愛いですよねww
    私だけじゃなくパパにもしてもらうのが本人の決まりのようです♪
    今だけなんだなぁーって思うと寂しいですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    • 7月16日
  • たまmama♡

    たまmama♡

    そんなことされたらメロメロですね😍
    大きくなってからもしてたら
    気持ち悪いですもんね💦今のうちに
    堪能しておきます(笑)

    • 7月16日
たんりーMaMa(o^^o)

私はよく抱きしめたり、大好きだよという事を言葉に出して伝えています。ふと目があった時に笑顔になったりすると子どももニコニコしたりしてますよ!また最近では自分から走ってきてぎゅーっと行って、娘から抱きしめてくれたりするのを見ると愛情が伝わっているのかなって思います( ^ω^ )
私も小さい頃から抱きしめられたりすると安心していたのでやはり抱きしめたりするのがいいのかなと思いました♡
文章が長くなりまとめられてなくてすみません(・・;)

  • たまmama♡

    たまmama♡

    やっぱりスキンシップは大切ですね( ˆ࿀ˆ )たくさん抱きしめて抱っこしてあげたいです!

    • 7月16日
ザト

難しいですよね(;´・ω・)
私は息子には誠実に、というのを目指しています。あと二宮尊徳の教えですが、『2つ叱って3つ褒め、5つ教えて人を育てよ』というのを軸にしていて、叱り過ぎていないか、甘やかし過ぎていないか、よく考えてます。
私は親から深い愛情を受けて育ったと思っていて、息子にも愛情が伝わるように毎日言葉にして伝えたりハグしたりしています。
いまはまだ3歳なので、疑いもなく『ママが一番好きなのはおうちゃんだよね』と言って愛情を受けていることをわかってくれているようですが、反抗期や思春期でどうなるのか、考えただけで不安です💦

  • たまmama♡

    たまmama♡

    すごくいい言葉です😮👏私も、叱りすぎず、褒めすぎず、程よく教えて育てたいと思います!反抗期や思春期は難しいですよね💦その時のためにも今たくさん愛情を注ぎたいです。

    • 7月16日
ぷりん

今は抱きしめるだけでじゅうぶん伝わってると思いますよ♡

私は物心ついてきたら、お母さんは何があってもあなたの味方だよ、と言ってもらうと母の愛を感じました(^-^)
あとは普段からよくお子さんを観て、小さな変化にも気づいてあげられるといいと思います♡

  • たまmama♡

    たまmama♡

    伝わってて欲しいです。子どもの変化に気づける親って当たり前だけど大切ですよね😊

    • 7月16日
deleted user

私は言葉で大好きだよ〜とか体の触れ合いとかはあまりありませんでした!
でも専業主婦の母と家で一緒になにかを作ったり、父親の見送りをベランダで一緒にしたり、土日には行きたいところへ連れてってもらったり!
そんな普通の事ですが今思うと愛されてたなって思えます?
反抗期に入ってからは愛情とかそんなこと考える前にムカつく!の方がでかかったですが😂

無理に愛情を伝えようと必死になると逆に子供はおかしいな?って感じるかもって思います!!
可愛くて愛おしいって思ってるならその愛情はなにかしらの伝わり方で伝わると思いますよ😊👌

  • たまmama♡

    たまmama♡

    子どもにちゃんと伝わってれば安心なんですが(´・ω・`)日々の小さなことが子どもへの安心に繋がるんですね。大切にします。

    • 7月16日
おはな

みじゅmamaさんと全く同じです。
うちも母子家庭で母は一生懸命働いてくれ、不自由ない生活をしてましたし、家事も普通にしてくれてましたし、
子供自慢も結構してましたが、
私自身が『愛情を感じる』という事はなかったですね。

保育園に通っていた頃には、お迎えがいつも一番最後で、みんなお迎え来た後に職員室で先生と過ごす事が多くて、すごく寂しかったです。
母は自営業なんですが、お迎えに従業員が来る事も多くそれもすごく悲しかったです。
一番最初にお迎え来いとは言いませんが、みんながいる時間にお迎えきて手を繋ぎながら、保育園での話を聞いてもらって帰りたかったです。

小学校低学年の頃には、お母さんは私の好きな食べ物何かちゃんと知ってるかな…
私の好きな色は何色か知ってるかな…
と、とにかく自分の事を分かってくれているのか不安でしたね。

高学年になる頃にはもうあきらめていました。
今思えば、中学・高校と自分の進路について相談したかったと強く思います。
あーすればいい、こーすればいいとか、上から目線ではなく、寄り添うような感じで。

私も自分の娘には、そんな思いさせたくないので愛情を伝える努力をしようと思っています。
余りにも似ていたので、思わずコメントしてしまいました。
お互い頑張りましょうね。

  • たまmama♡

    たまmama♡

    分かってくれる人がいてくれて嬉しいです。うちは母が仕事が忙しい人だったので、小学生の頃は家に帰るとお母さんがいる子が羨ましかったです。

    寄り添って欲しかったもすごい分かります。好きにしろって言う割に、決めた後やうまくいかなかった時になって文句言うのが、今でもすごい嫌です。

    お話出来て嬉しいです。ありがとうございました。

    • 7月16日