![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
手取りで400万以上でしょうか?総支給でしょうか?
最終学歴や、主さんのスペックによるかなと思いますが、かなり厳しいのでは、、、
仮に仕事はあったとしても、年齢と子持ち、スペックで難しいかもですね。。。
資格ないと無理ですが、医療系とか、あとは営業力があれば、実績を出せればその分プラスになる仕事とか。(保険とか不動産とか?)
ただ、子持ちで親サポートがないと、キャリアは難しいかと。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
中々難しいと思いますよ😅
そもそも資格なしで40過ぎ子どもが小さいってなると正社員で雇って貰うこと事態厳しい状況かと…
やる気次第で変わる歩合制の営業の仕事とかですかね?
-
にこ
ですよねぇ(笑)
将来的には歩合制もありかもですね。
とあるところで、
仕事すれば?と簡単に言われ
叱責されて。
現実、間違ってなかったことにホッとしました。
ありがとうございます。- 10月1日
-
ママ
そう言う事なんですね!
小さい子いながら働くって簡単じゃないですよね💦
まぁパートで扶養内なら出来ない事ないかもしれないけど、結局保育園預けれるのか?預けれたとして3歳以下の保育料は高いから働いたところでになりますよね😅- 10月1日
-
にこ
そうなんですぅ😭
3歳以下の保育料、びっくりしました‼️
幼稚園も検討してますが、これまた、預かり保育料と登園時間と出勤時間の兼ね合いが💦
ため息です。そして笑えてきました。- 10月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保険の営業とかしか思いつかないです!
結構、融通はききそうですよね。
-
にこ
保険の営業は、ママさん多いイメージです😄
やはり、歩合制とかノルマあり?とか、限られてきますよね。
ありがとうございます。- 10月1日
![ジュー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジュー
難しいですよ。
旦那さんの収入もこんなに無いよっていう方もいると思います。
職場でも四十代で雇うなら、長く働いてくれそうな20代。
-
にこ
ですよねぇ(笑)
とあるところで、簡働けば?
努力次第で収入も‼️なんて、簡単に言われたので。
現実の認識、間違ってなくてホッとしました。
ありがとうございます。- 10月1日
-
ジュー
誰に言われたかわかりませんが
気にしなくていいと思いますよ。
今はグッと我慢。
子供が小学校までの間はお子さんとの時間に。
高校無償化、大学無償化。
どんどん変わってきていますので。
小学校になったら、預ける費用で悩むことはないですものね。- 10月1日
-
にこ
😭ありがとうございます。
小学生の学童も、有料の方が優良との噂に悩み中ですが(笑)
元気でました🤗- 10月1日
-
ジュー
学童ですね。
地域でも違いますが、家の近くは月に1万はかかりません。
無料の所もありますし。
地域の小学校の運動会への参加して、お兄さんお姉さんの様子を見るもの良いと思います。
お子さんを幼稚園や保育園に預ける予定でしたら、
保育園に時間が合わず行けませんでしたが、幼稚園の園庭開放やプレプレ1歳プレ2歳の
受け入れもあったり。
幼稚園の入園説明会に入園2年前に先取りで行ってました。
そこで出会った兄弟がいると小学校の情報も聞けましたよ。
話が脱線して申し訳ないです。- 10月1日
-
にこ
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます😆
プレの存在は、なんとなく調べてましたが、
2年前に先取りで説明会は、盲点でした。てか、いっちゃ駄目だと勝手に思ってました。時すでに遅しですが(笑)
地域の運動会も、行ってみます🤗
コロナで中止になりませんように。- 10月1日
-
ジュー
要領が悪いので何度も聞けるように先生と仲良くなっちゃおうで、聞きに行ってました。
今からでも遅くないので、幼稚園に行って案内を集めておくのもいいですよ。
本番に向けて。- 10月1日
-
にこ
😍そうしますっ。
ジューさん、要領良すぎです。
幼稚園案内、取り寄せてみます。
ありがとうございます。- 10月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は今30代後半で2人目を希望していて、2人目が3歳頃を目安に再就職しようかと目論んでいます(笑)その頃には40代に突入してます😅
私は福祉系の資格を持っていますが、資格に囚われず仕事を探そうかと思ってます。
最近求人を見たりしているのですか、年収400万以上となると難しいので、とりあえず安定した収入を得ることを目標にしています。
収入に拘らなければ40代でも仕事ありますよ。葬儀関係とか保険の営業とか、販売員とか。
子供が小さいと保育園の関係もあるので、勤務時間とか通勤時間はかなり重要ですよね😅保険の営業はその辺の融通が効きそうな求人が多かったですよ。
-
退会ユーザー
あ、私も旦那は帰りが遅いし、近くに頼れる身内もいません🤣- 10月2日
-
にこ
コメントありがとうございます。
実は、今のところ年収には、あまりこだわってないです(笑)
今は、保育料+貯金ができればくらいに思ってます。追々は、ガッツリ稼げればと思ってます。
事務屋さんなので、行政の仕事に憧れますが、良い場所に役所関係の施設はなく🤣
リハビリ助手の仕事ってどうだろ?とやんわり思ってます。
近隣に、やたらと病院が多くて(笑)
2人目。
無事に授かると良いですね🥰- 10月2日
-
退会ユーザー
保育料+貯金くらいだとパートですか?40代で就職して昇給もなかなか難しいでしょうし、ガッツリ稼ぐのは難しいのでは?と思いました😅
リハビリのお仕事は体力勝負ですよ。助手だとどこまでのお仕事なのかは分かりませんが、リハビリのお仕事している人は60歳までは出来ないとよく言います。
体力に自信があれば大丈夫なのかもしれませんが、それなら介護職でもいいのでは?と思いました。- 10月2日
-
にこ
現状として、幼稚園だと会社の始業時間と登園時間の兼ね合いがあり正社員は難しい気がしてます(^_^;)
保育園に入れればよいかな?とも思いますが、何かあれば呼び出されるし、雇用主の立場を考えると(^_^;)
近隣に、マザーズと言われる子育て世代に優しい正社員求人が少なくて、パートを選ばざるを得ないのも、現状です。ハロワで相談してきました(泣)
リハビリ助手は、療法士さんのアシスタントなので、事務作業や雑務、機械のスイッチ入れのようです。
立ち仕事ではありますが(^_^;)力仕事は療法士さんの係りだとか。
ご心配ありがとうございます。- 10月2日
にこ
やっぱりそうですよねぇ。
子持ち、親サポートなしは厳しいですよね。
手取りでも総支給でもかまわなないです。それくらいあるとよいかな?と希望的観測です。
とあるところで相談したら
生活水準あげたければ、仕事すれば?
収入も限界はない!
と簡単に言われてしまって。
ちょっとホッとしました。
世間の現実の把握をわたしが、間違ってたかと。
ありがとうございます。
ショコラ
前職からどれくらいあいているのでしょうか?
また、前職は何をされていましたか?
私は、大手のメーカーに勤務していますが、今の会社しか勤めた事がないですが、独身ー結婚ー妊娠・育休ー復帰しました。(今は時短正社員勤務です。)
勤続年数もあり、年収は主さんの希望を超えています。
子持ちで就活だと、結局働き方や急なお熱で休む事があるから、そこでなかなか採用が厳しいと思います。。。
親のサポートもあり、フルで働けます!私、バリバリ働くキャリアウーマンになりたいんです!ってなれば、正社員て採用されるかもですが、、、、。
でも、根気よく探せばあるとは思いますよ!!
時短勤務は厳しいかもですが、自宅から通いやすく、保育園のお迎えに間に合うお仕事が見つかりますように🥰🥰🥰
にこ
前職からは、5年近く空いてるような気がします。
一貫して、事務的な仕事をしてきましたが、
良き仕事縁に恵まれず、
正規雇用の仕事についたことがなく、契約の関係で転職歴多めです。
現実厳しめです
さらに、
近隣に、企業がないことがわかり今、住んでるところだと保育園の送り迎えが厳しいこともわかり、、、笑うしかなく(笑)
まぁ、愚痴っても仕方ないので、頑張ります。
元気でました😆
ありがとうございます。