※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみー
子育て・グッズ

京都市の産後ヘルパー利用経験者の方に質問です。ヘルパーの内容や休息、制限、手続きについて教えてください。

京都市の産後ヘルパー利用したことがある方にお話を聞きたいです。

ヘルパーの内容はどんな感じでしたか?
来てもらってる間は休めましたか?
利用するのに何か制限や条件などありましたか?
手続きは電話などで済ませられますか?

里帰りせず、旦那も昼間は仕事で実質ワンオペ状態で、退院からまだ1週間なのにすでに、気が滅入って来ています。

コメント

deleted user

3〜9ヶ月頃まで利用していました。
私はとにかく睡眠不足だったのもあり、2時間まるまる見てもらうだけでしたが、家事(料理や掃除など)や買い出しなど他にも頼める内容があったと思います。
ミルク等用意しておいて、見てもらってる間は別室で寝ていました😅

保健師さんに仲介してもらったので、最初にヘルパーの責任者?の方から電話があり説明等ありました。
初回日は担当の方と電話で話した方2人で来られ、再度書類を見ながら説明等々してくれましたよ。

私の場合保健師さんから勧められたのと、かなり前なのでいろいろ変わっているかもしれませんが…
一度担当の保健師さんに相談するのが早くていいかと思います😊

  • とみー

    とみー

    コメントありがとうございます!
    やっぱり利用開始するのはある程度時間かかりますよね?💧
    明日からすぐお願いしますとかはやっぱり無理ですよね?

    • 10月1日
🧸 (26)

使ったことがないんですが、3人目の時はさすがに登録だけはしてた方がいいんじゃない?と区役所の方に言われたので事前に登録だけしてました!

明日即は無理かなと思います💦💦

区役所で紙記入しないといけなかったです!住民票出したような気がします。

  • とみー

    とみー

    回答ありがとうございます!
    やっぱり手続きしにいかないとダメですよね(><)住民票もいるんですね(°_°)

    教えていただきありがとうございます!

    • 10月2日