
里帰り中で育児が楽しいか聞かれています。実家生活にストレスを感じ、不満がたくさん。赤ちゃんの寝かしつけに疲れ、泣いている時放置することもあるが、普通でしょうか?
里帰りされてる方は毎日楽しく育児できていますか?
今里帰り中です。子供はもうすぐ4ヵ月になります。
妊娠中から約半年、実家にいるのが疲れてきて、ストレスが溜まっています。
何度も何度も帰りたいと思いました。
(旦那の仕事の関係で今すぐ帰れない。あと少しで帰れるのですが。)
実家にいると
・自分の好きなように動けない、
・実家の生活リズムに合わせなきゃいけない、
・赤ちゃん寝てるのに妹(30)が邪魔してくる、犬も吠える
・旦那がいないから1人で子育てと変わらない
・旦那と子供のいろんな相談ができない(いろいろなことの共有できない)
・保育園の手続きもできない
・実家にいるから子供の手続き書類(予防接種など)が多い(面倒)、
・コロナで簡単には出歩けない
・保健所や病院で開催される子育ての教室に行けない(妊娠中から行ったことない)
などなど
不満なことがありすぎて、ストレスがやばいです。
そして、
赤ちゃん寝た直後(まだ深い眠りじゃない時)に
物音や大声で起こされると、せっかく寝かせたのに、また寝かせるのが疲れ果ててしまいます。その繰り返しです。
起こした本人は無視して、自分のやりたいことをします。
私もさすがに疲れてきて、たまに赤ちゃん泣いてるの放置することあるんですが、普通ですか?
しばらく泣かせて、自分の気持ちも落ち着いてから、抱っこします。
心に溜め込むと、鬱になるので
書いて少し落ち着きました。
長文で失礼しました。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ
ありがとうございます。
本当は1ヵ月で帰りたかったのですが、親に帰る!と言うと帰るな!と言われ、何回も喧嘩して口論になり、結局居ることになりました。😢

退会ユーザー
私は、里帰り1ヶ月でも辛かったです😅
うちも当時23の妹に邪魔されたり、散々振り回されて大変でした😱
親も妹中心の生活なので、とても辛かったです💦
でも、産後1ヶ月は頼った方が楽だし
とても大変ですよね😭
-
はじめてのママリ
ですよねー!
親はどうしても妹中心になりますよねー💦
辛いです。- 10月1日
-
退会ユーザー
うちだけかと思ってたのですが…💦
赤ちゃんが泣いてても、トイレとか離れたところでひと休みしても全然ありですよ☺️
むしろ、地域の赤ちゃん訪問?の担当の人に勧められてました😅- 10月1日
-
はじめてのママリ
そうなんですねー✨
どうしてもって時は落ち着かせるために行ってみます。
ありがとうございました😊- 10月1日

ままり
私も小さいときはたまに泣かせといて自分の気持ちを落ち着かせてました。すごく気持ちわかります!
私は里帰りせず、ワンオペでしたが買い物はネットスーパーがあったし、好きなときに寝たり食べたり出来たので気は楽でした😌
時々、人恋しくなることはありましたが💧
もうすぐ4ヶ月であれば、もう家に帰ってもいいのでは?と思いますが、いろんな家庭がありますもんね。ママさんが我慢しないで過ごせる場所が一番だとは思います!
-
はじめてのママリ
気持ちわかって頂けて良かったです。
ワンオペ大変ですけど、気持ちは楽ですよねー✨
1ヵ月で家に帰りたかったですが、
親に引き止められたのと、
旦那の仕事関係で実家に居るのが延びてます。
もう少しで帰る予定です。
早く我慢しない生活したいですー!
ありがとうございます😊- 10月1日

まんまる。
私も里帰りしてますがストレス溜まってます😭
上の子も連れてきてワンオペなので 余計にですが…
うちはコロナの影響で長々いますがそろそろ帰ろうかなと思ってますが、なかなか勇気も出ず…
もう本当難しいです😂
-
はじめてのママリ
ですよねー😭
コロナもあって余計ストレス溜まりますねー💦
私新幹線3時間の遠方なので、帰る道中が不安です😣- 10月1日
-
まんまる。
私は片道6時間です😭
近ければすぐにでも帰りたいけど、なかなか遠いと簡単にも帰れないですよね…
はやくストレスから解放されたいです😭- 10月2日
-
はじめてのママリ
結構な距離の遠方ですね😲
その距離だとさすがに簡単には帰れないですねー💦
お互いに大変ですが、頑張りましょう!✨✊- 10月2日
コメント