

はじめてのママリ🔰
平均年収の推移みましたが、下がってないしむしろ上がってますよ☺️
たまたま旦那さんの親やその周りが平均よりかなり稼いでいるだけかなと思います。

はま
手取り年収が下がっているのは、
年々税金や社会保険料の負担が増えてるから らしいですよ😔

®️®️
たまたま旦那様の親が高収入だっただけだと思います😅
うちの旦那は28歳で年収530〜550万ですが、親や周りの人からは「だいぶ多い」「なんでそれでいつもそんなにカツカツなの?w」と言われます。

しろまぃ
バブル期は残業代が高かったり、今のように就業時間の規制が強くなかったので、基本給でなくプラスアルファが多かったのかもしれません😄
あとは未だに、同じような仕事でも給料はピンキリなので、親御さんが給料のいい会社に勤められていたのかと✨

ペコ
昔は大手企業に就活するのに大卒だけとは限らず高卒でも入れていたのに対して人件費削減なども進み大卒でも大手に就職出来なかったりするからですかね💦
それに加えて残業できないようになったり税金などの負担は増えたからカツカツになってしまうのですかね🤔

退会ユーザー
32歳で1,000万円越えてたということなら、義父が特別だったということだと思いますが…💦

のん
昨日かニュースになってましたよね。
今年は去年より下がりました。
-
のん
これを見ると、1997年が天井ですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020092901176&g=soc
雇用年齢が長くなり、65歳の人にもそれなりの給与を払わなければならなくなったことなどさまざまな原因があると思います。- 10月1日
-
のん
これですね。
- 10月1日

退会ユーザー
旦那様の親はバブル世代ですもんね笑
それは貰ってますよねえww
今は不景気ですけど!って感じですね笑

はじめてのママリ🔰
8歳年上の姉が就職したときバブルが弾けるまえで、初任給が18万
私が就職したとき就職氷河期で初任給9万
職種は一緒なので、景気や企業にもよると思います。
うちの母ですら、製造業で子供の時はボーナス現金で100万とか持って帰ってきてましたが、いまは、リーマン、コロナ様々あって、そんなに貰えないみたいです。
コメント