
コメント

なっちゃんʕ•וʔ
3歳差です。
すごい楽です!手伝ってくれるし自分の事は自分でやってくれたので助かりましたー(*¨*)

まいちゃん♥︎24歳
理想は年子でした!
ですがなかなかできず
上の子はもう3歳6カ月…
現在2人目妊娠中ですが
産まれてくる頃には4歳になってます(´・ω・)ノ
年子は大変と聞きますが
一緒に育てちゃえるから〜♪とゆう話も
よく聞きます☆
-
ゼリーちゃん
大変さも2倍ですけど大変な時期って生涯の中でほんの一部分ですもんね(^^)
長い目で見たときに一緒に育てていけるのは魅力的かもしれないですね(*^-^*)
児童心理学的には4歳差が良いというのを聞いたことあります(^^)授かりものですからなかなか理想通りには行かないですよね- 7月15日

みゆマミーず
離れてるほうが理想ですが、現実的に高齢なため来年か再来年にはうみたいです😅
-
ゼリーちゃん
離れていた方が上の子の理解が得られ易そうですよね(^^)
私も年齢を考えるとあまり時間を空けられないなぁ…
と思っているクチです- 7月15日

食べ過ぎみんみん
2歳差です。
自分の兄弟が2歳差ですごく仲がいいので。
3歳差にすると、自分も旦那もかなりの歳になってしまい、一人っ子になってしまう可能性が、あります。
一年休んだら、妊活頑張ります。
-
ゼリーちゃん
自身の経験って大きいですよね!私はひとりっ子なのでなるべくなら兄弟をつくってあげたいと思いますもん(^^)
私も今のところ2歳差で頑張りたいと思っています- 7月15日

きぃ
私は三人兄妹の真ん中で、上の兄とは2つ、下の妹でとは3つ離れているんですけど、小さい頃は妹より兄と遊ぶことが多く、学校でも顔合わせていたので妹とはまた別な感じでした!
今となってはやっぱり同性の方が話すこと多くて妹と連絡取ることが多いですけど。笑
自分の育った環境的には年子か2つ差がいいなーとは思いますが、育てる側の立場になるとうーん…と悩んでいます。笑
年子で産んで一番手のかかる時期をいっぺんに終えてしまいたい!とは考えてます!
-
ゼリーちゃん
子どもの立場と大人の立場からと考えるとなかなか難しい所ですよね( ´△`)
時間が空いて大変だった事を忘れた頃にまた同じことの繰り返し…
一気に手間が2倍…
どちらも恐怖です!Σ(×_×;)!笑- 7月15日

☆bt☆
上の2人は年子でした。
それはもう…大変でした(^◇^;)
が、一緒に大きくなっていくので
手が離れるのは早かったです。
でも、一気に離れるので
離れたら離れたで寂しい(´-ω-`)笑
2番目の子が13の時に
3人目を出産しましたが
1人の育児はこんなに楽なんだ♡と
感動しました。
年子3人とかのママさん尊敬です(>人<;)
そして今4人目妊娠中です。
4歳違い(学年だと5つ)です。
自分の事もある程度出来るし
お手伝いもしてくれる年なので
安心してます´◡`

あいぴょん
2歳差か4歳差が理想です✨
旦那は2歳差が理想みたいですが、魔の2歳とも聞くし姪っ子が2歳半なので大変そうで💦
3歳差だと学校行事がかぶるので、私の理想は4歳差です!
私自身5歳上に姉がいるので、さすがに5歳差は厳しいかと…
ゼリーちゃん
まだ手が掛かる中にも色々なことが自分で出来るようになる時でもありますもんね(*´∀`)
カワイイお兄ちゃんのお手伝い頼もしいですね(о´∀`о)