
1歳3ヶ月の息子がヤンチャでイライラしています。二人目を妊娠中で、困っています。この時期の子どもの行動についてアドバイスを求めています。
いま1歳3ヶ月の息子がいます。赤ちゃんの頃から元気いっぱいで、体力もあり、寝返りや歩くことは早く出来る方でした。そこまでは特に問題なく過ごせたんですが、最近走り回り机の上に登ったり、ダメと言われることを楽しんだりしています。こちらも、おおめには見ていますが流石に繰り返されるとイライラしてしまい、注意をしますがより楽しんで止めず、逆効果。ひとり遊びは出来ないし、テレビをじっと見ることもない。おもちゃも長続きしない。
会話はできず、話す言葉もまだ、ほとんど出てませんので通じない。
いま二人目を妊娠中で、思い通りに私も動けないのでよりイライラしがちになってしまいます。
1歳のこの時期、こんなヤンチャなものなんでしょうか。友達と比べたらだめですが、ひとり遊びが出来たり、大人しい。そんなことを聞くと、どうしたらいいのか不安になります。
経験された方おられたら、教えてもらえたらありがたいです。
- ᴍäʏᴄö

shiro
会話なんでまだ先ですよ😂!
大丈夫です❤
ひとり遊びできるかできないかは性格です💦
うちは息子がとにかくかまってちゃんでいまだにひとり遊びできないしじっとしてるのが嫌いでご飯も食べないしテレビも見ません😂
歩くようになった1歳前から今も毎日毎日傷やアザがたえません🤣

ままとら
そんなものだと思いますよ!
うちは一歳半ですが、歩いたのは1歳過ぎてから、まだママもパパも言いません。
息子は引き戸や窓を開けたり閉めたりしてバタンバタンするのが大好きです。
ですがそれで指を挟んだこともあります。
ダメなことはダメだと教えなければいけません。
私も絶賛苦戦中ですが。笑
妊娠中ですと余計にイライラすると思います。
でも可愛い我が子の安全のために一緒に頑張りましょう、、!
私の実母は保育士歴30年でまだ現役です。
母に相談した時のアドバイスを以下に添付します。
ーーーー
危ない事したら、怖い顔して怖い声で「痛くなるからダメだよ」と繰り返しましょう‼️
中途半端に「ダメェ💦」だと、親の反応が面白くて繰り返しやっちゃうのよ😵
怪我させるわけにはいかないから、しっかり注意します👍️
ーーーー
注意すると癇癪を起こすこともあると思います。
それがまたこっちもイライラするのですが、、笑
いっそその悪戯ができないように畳めるテーブルなら畳んでしまったりするのもアリだと思います。
うちも家中の引き戸と窓にストッパーしてます。
子供は悪戯している時は脳が著しく発達している状態とも言われますから、ダメと言っても簡単に辞めることはありません。
あまり大げさにリアクションしてしまうのは逆効果です。
また1歳過ぎはまさに体力おばけですし、不安になることはないと思いますよ。
お友達のお子様は、
ひとり遊びができる(ことがある)。
大人しい(こともたまにある)。
くらいに脳内変換しましょ、、
常に大人しい1歳児なんていたら逆に心配です。笑
コメント