
現在横浜在住ですが主人が今月末から神戸に転勤になり、ついて行くか単…
現在横浜在住ですが主人が今月末から神戸に転勤になり、ついて行くか単身赴任にするか悩んでいます。
以下の現状であなたならどちらにしますか?
アドバイスやご意見など教えていただきたいです。
また、長女が幼稚園卒園する来年3月までは主人は単身、私は子供達と横浜でワンオペの予定です。
4月に長女が小学生になる時にどうするか悩んでいます。
・神戸勤務は短ければ3年長くて6年、西宮の社宅の可能性が高い。
・横浜のマンションのローンあり、定期借家で貸す事も可能です。
・長女は幼稚園のお友達も出来て楽しんでおり、仲良しのお友達と同じ小学校に行けると話してました。離れるのは寂しいと思います。
・次女は冬に2歳になりますが、やんちゃで手がかかります。パパ大好き。
・関西には私の両親がいて手伝ってくれます。長女はおばあちゃんっ子でとても懐いています。
・最終的には関東に戻る予定ですが、それがいつになるかはわかりません。転勤族なので関西圏で異動する可能性もあります。
ずっと単身赴任するか、2年か3年だけみんなで神戸に行って、その後私と娘だけ横浜に戻るか…とも思っていますが、果たして大人の事情で子供達を振り回していいものか悩んでいます。
まだ小学校低学年なら転校してもやっていけるでしょうか?
転校経験があったりお子さんが転校している方もご意見頂けたら嬉しいです。
- ゆーママ
コメント

退会ユーザー
私も悩んだことありますが、いろんな人に言われるのは低学年までは大丈夫!でした!
でも悩みますよね😔
小学校はまだ良くても中学校、高校と転校しづらくなっていくとおもうので、どこかのタイミングで拠点を決めるのがいいと思います☺️
単身赴任になっちゃうかもしれませんが…
実家か義実家のある地域が理想だと思います!

コッシー
私がその立場なら着いていくかなと思います。
理由は、神戸で3~6年、その後もいつ帰れるかわからないということなので、今から単身赴任だと、特に下のお子さんとかお父さんと暮らした記憶が殆どないままどんどん成長しちゃいますし、やはり私はある程度家族って一緒にいれるならいた方がいいと思うので。お子さん大きくなってくると益々着いていけなくなりますし。
西宮なら場所も悪くないし実家も近くなると言うことで、そういう意味では転勤のなかでは凄く当たりの場所なのでは?と思いますし。
-
ゆーママ
コメントありがとうございます!
まさしく、私も今回の異動は当たりだなと感じています。
他の地域だとしたらついていく事を考えず単身赴任にしていたと思います😂
私も下の子がまだ小さいのに父親とあまり会えないのはどうなんだろうと悩んでいます。
パパ大好きな子なので特に。。
やはり家族一緒にいられるのが理想ですよね✨- 10月1日

みなとまま
私の父は昔単身赴任をしておりました。西宮に家があり、広島に年中年長のとき2年、鹿児島に5年6年のとき2年の合計4年間です!その間、広島のときは週末ごとに帰ってきてくれたし、鹿児島の時はこっちが旅行で行ったり手紙を送ってきてくれたり、手作りすごろくが送られてきたり!笑 別れるときは毎回泣いてた記憶があるけど、その分帰ってきたときにはとても嬉しくて、お父さんが大好きで、離れていたからかわからないけど年頃になって嫌いになることもなく、大人になった今でも2人で飲みに行けるくらい仲良しです!近くにおばあちゃんが住んでいて、すぐ遊びに行けたしそれもよかったんだと思います!
長いスパンで見て、将来は横浜に帰られる予定ですか?もし、単身赴任になったときにはお父さんはどのくらいの頻度で帰ったりできますか?(補助が出る会社もありますよね)横浜には助けてくださる方がいますか?
自分の小さいときと重なる部分があったので、誰もが一緒とは限りませんが、参考になれば嬉しいです!
-
ゆーママ
コメントありがとうございます!
とても素敵なお父様ですね☺️
エピソードにほっこりしました✨
将来は関東勤務になるので横浜に戻る予定です。
単身赴任になると月に1回か2回ほど帰って来れると思います。
横浜にはママ友はいますが頼れる程の関係ではなく、助けてくれる人はいません。
義実家も実家も遠方なので。。
私が単身赴任で心配な事は、私が体調崩した時に頼れる人がいない事です😭
しかし、周りにはご主人が単身赴任でワンオペ頑張ってる方もいるので、頑張ったらなんとかなるのかもしれないですね💦- 10月1日

みなとまま
その2年の間、私たちも一緒に行くか悩んでいたみたいですが、当時5年生の私が「友だちと離れたくない」と決めたみたいです。親同士は何回も話し合っている様子でした(°_°)
将来的には関東に戻られるんですね!体調崩したとしても、子どもに助けてもらいながら完璧目指さなければなんとかなるとは思います!
まだ子どもも小さいし、どっちの選択になっても子どもたちはその環境に馴染めると思います。離れることになったら最初は長女ちゃんは親のサポートが必要になるかもしれませんが、また大きくなったら会えるよ、と伝えておくと意外とすんなり、かもしれませんね(^ω^)将来的に横浜に戻ることになっても、義実家があるならば、子どもたちは義実家に帰るときに友だちに会うことができたりしますね!でも、西宮から横浜に帰るときの方が子どもたち的には友だちと離れることが辛くなっているかもしれません。。
転勤族の友だちもいましたがいろんなところに友だちがいて、それはそれですごく楽しそうでした。
どちらの選択になっても、子どもたちは親の事情で振り回されてる、とは思わないと思います!その環境で楽しめると思います!ご主人と話し合って良い選択ができますように!回答になっていなくてすみません(*_*)
-
ゆーママ
お返事いただきありがとうございます😊
確かに5年生ならお友達とも深い仲になってそうなので単身赴任も納得ですね✨
我が家も同じ状況ならそうすると思います。
義実家は東北なので関東には親族や頼れる人はいないんですよ😭
でも同じマンションにはお友達もいるので、夏休みとかに横浜に遊びに来ることはできると思います。
確かに、西宮から横浜に行く時も辛くなりそうですね。。
もうこの際関西の会社に転職して欲しいくらいです😂
とても参考になりました!
もう少し娘とも相談しながら決めたいと思います。
ありがとうございます😊- 10月2日
ゆーママ
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、だいたい低学年まではいけると周りからも言われています。
高学年の転校は人見知りの娘にはきっと厳しそうだなと思っているので、今回の転勤について行くのが最後だと思います💦
恐らく今後の拠点は横浜になるのかなと思っていて、今の分譲マンションを3年の定期借家で貸して、3年後に戻るのがいいのかなと…。
義実家は東北で遠方なので、実家が近い神戸に行くのがいいのかもしれないですね✨