
吐き出させてください😫産後、実母に手伝いに来てもらって、2週間経ちま…
吐き出させてください😫
産後、実母に手伝いに来てもらって、2週間経ちました。
実母とは、今年の2月に会って以来、コロナで実家に帰れず久しぶりに一緒に生活しているのですが、
生活リズムの違いや、物事に対する考え方の違い、家事に関する些細なこと…etc…で、もの凄くイライラしてしまいます。。🥵
もちろん、料理、片付け、洗濯、息子のお世話やあやし、あらゆることをやってもらっているので、とっても感謝しています。産後の身体でこれを全部1人でやると考えるのは本当に無理。ありがたいのですが…
心配なのは分かるけど、何でもかんでも不安がって「あれは大丈夫?」「◯◯はどうなるんかね?」と私が判断もつかないような事を沢山聞いてきたり、
「私の時はこうだったけどね」「昔は〜…」と助産師さんから教わってやってることに対して、経験談や育児のイメージで話をしてきたり。
あと、1番嫌なのが、私の産後のイライラを理解してくれていない事。私自身、いけないと分かっているけど、抑えきれなくて。😭
母は基本、心配性で何でも否定から入ったり、マイナスに捉えがちで、私がイライラしているのを察しては、「(私が母のことを)嫌いになったのかな」「怒られたから、手伝いやめよっかな(実家に帰ろうかな)」と言ってきます。
そういうことが日に日に募って、一緒に過ごすことがストレスで、帰ってしまえよ😭と思いつつ、でも、帰ってしまったら、まだ1ヶ月健診も終わってないのに、流石に家事育児出来る気はしない…。
感謝しよう、イライラしちゃだめ…と思っても、そういうマイナスな感情をいっぱい出してくる実母へのストレスを感じずにはいられません。。
旦那さんへ、義母さんへのイライラ投稿はあっても、実母へはあまりなかったので、私がおかしいのでしょうか…?はぁ…😔
- みとん(2歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

みかん
お母さんへのイライラ投稿、けっこう見ますよ🤣笑
そもそも産後はホルモンバランスも崩れますし、イライラしがちです。それに、一番分かっていてほしい!と思うお母さんだからこそイライラすることもあると思いますよ😂
私も1ヶ月健診まで里帰りしていましたが、けっこうイライラもしましたし、気遣ったりもして最後の方は早く帰りたいと思ってましたし😂

もみじ
参ってしまいますよね😥
私、上の子の時は実家に1か月お世話になりましたが、下の子の時はうちにきてもらい1週間で帰ってもらいました(笑)
ホルモンバランスや産後もあってイライラするんだと思います。多分どんな完璧な母が居てくれても不安定になるんじゃないかなと思います。
体調がすぐれないならサポートは必須ですが、よよさんにとって精神的によくないなら帰ってもらうと案外やれやれと思いますよ😂
ありがたさは離れた時にまた感じると思います◎
お体大事にしてくださいね😌
-
みとん
ご回答ありがとうございます😢
2人目ともなると、経験を活かせるのでいいですね🧐わたしも第二子の時は、さぁさんと同じようにしようかな…(笑)
母に、ホルモンバランスが乱れてるからイライラするの…って自分で言うのも言い訳みたいな気がしてしまって💦でも、そうだと思ってもらえたらだいぶ気が楽なのに…。
完璧にフォローしてもらっても、不安定になっちゃうもんなんですね…いつ無くなるんだろう😭
情緒不安定で、にこにこの時もある自分にも嫌気がさしますし…(><)
そうですよね…ありがたさって無くなって初めて気付くものだと、これまでも経験してるはずなのに💔1ヶ月経つまで、このままピリピリでいると、その後もそういう関係になってしまいそうで…
優しいお言葉、ありがとうございました😌- 9月30日

はじめてのママリ🔰
産前産後いらつきました。今となってはもっと優しくしたらよかったと後悔してます。でもその時はいっぱいいっぱいでした。
-
みとん
ご回答ありがとうございます😢
やっぱりそうなんですね…私も産前からめちゃくちゃイライラして、来てもらいたくない💔と思うほどでした…💦
ほんといっぱいいっぱいです…
私は本音は甘えて、全部を任せてしまいたいのに、母が家事を大変そうに「はぁ〜…晩ご飯何しよう…毎日悩む…」とか言われると自分もやんなきゃって気持ちになってしまって、上手く甘えられずそれにイライラ…
優しくしたい、産後息子が生まれた幸せに包まれて楽しい時間を過ごしたい…って理想はあっても…なかなか難しいです😢- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
親も年取ってたよれないんだなあってわかりましたよ
- 9月30日
-
みとん
そうですよね…😔こっちも大人だし…よっぽど理解がないと、甘えるなんて難しい話ですよね💦
- 10月1日

退会ユーザー
うちの親も結構自分の昔と
重ねた話しをしてきたり、
自分が正しいと思っていたり、
否定から入ってきたり、
こちらがイライラして怒ると
「もういいわ」
と言って突き放して来るタイプです。なので、子どもが産まれてから
里帰りする予定ですが、
喧嘩しないかイライラしないか
今から不安です。
-
みとん
ご回答ありがとうございます😢
ご出産前なんですね…✨待ち遠しい気持ちと、そういった不安と…色々考えますよね😣
分かります…💔私の母も、「あなたがそんなんなら、話しない!」等と、突き放してきます。。天邪鬼と言うか…本当は思ってないのに、裏っ返しのこと言ってこっちを悲しい気持ちにさせると言うか…
私は、母のあらゆるネガティブ、心配発言に毎回イライラするようになってしまって、でも、旦那もいるし嫌な雰囲気になりたくないから抑えようとして…イライラ溜まって早く旦那と子どもとだけになりたいです💦
喧嘩しても、母は感情的になって「どうせあなたって◯◯なんでしょ」「母の事なんてどうでもいいんでしょ」と決め付けてかかってきて、話し合いにならず…。解決策を生み出せたらいいのに、悲観的になるばっかり。
とつこさんのお母さまはまた違うかも知れませんが、産後同じ思いをされない事を祈るばかりです( i _ i )- 9月30日

ℳ.ℬℰℛ𝒪𝒢𝒜𝒪𝒦𝒜桜咲く
気持ちよくわかりますよ!
私も同じ様な状態で里帰り中の1ヶ月間が苦痛でした😰
感謝しなきゃいけないけど嫌なものは嫌ですし、逆に実母だからこそイライラしてしまう事もあると思います😢
全然おかしい事じゃないです。
今は色々仕方ないと割り切ってもう少し体が回復するのを待った方が良いと思います😭
気持ちに余裕がある時にイライラしちゃってごめんね、私も初めての育児でいっぱいいっぱいでって話せばお母さんも少しは理解してくれると思います!(私は無理に謝っても意味ないなと思って言えなかったんですが今となってはその位言っておけば良かったかなと思います💦)
1ヶ月間でものすごく険悪なムードになりましたが距離が空いてからはお互いに以前のように戻れて今では週1で実家に行くくらいになりました!
今が1番辛いと思いますが自分の体の為にと思って頑張って下さい😭👍
-
みとん
ご回答ありがとうございました😢お返事遅くなり、すみません(;ω;)
共感していただけて…それだけでイライラ和らぎました😭
割り切って考えるの大事ですね(><)自分もこんな時期なんだ…って認めてあげたほうが開き直れるかもしれませんね💦
私も感謝の気持ちやごめんねの気持ちは、今伝えたいとは思えません🤣ご飯前とかこまめにありがとうは言えるのですが、私は目も見たくないし、顔も死んでます。笑
そうかぁ…関係が元に戻れるなら、早く戻りたいです🙏🏻母にもそれを分かって欲しい…!
今は自分のためにと思って、頑張りますね🥺励ましのお言葉、ありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)♡- 10月2日

なな
すごく気持ちわかります!
昔の話も、あんたのときはこうやったとか、こううるべきっていう押し付けがひどくて、帰って欲しいけど一人じゃ大変っていう気持ち😭
喧嘩になると実の親だと、お互い言い過ぎるところもあるし難しいですけど、グッとこらえて、そのあとはいつも距離をとってしばらくあわないようにしてます。
実母にしても、いい感じの距離を保つということをして、なんとか関わってます。
今は自分とお子さんのこと一番だと思うので、あまり悩まないように、溜め込まないようにここで吐き出してくださいね!
-
みとん
ご回答ありがとうございました😭お返事遅くなり、すみません(´;ω;`)
やっぱり母親って、そう言うの言いたくなるんですね…経験してるから、未熟な私に言ってくれてるのは分かるけど、私は私なりの考えがあって頑張ってるんだからほっといて!!!!と言いたくなります💔
そうなんです…😔喧嘩になってしまえば、言い過ぎるくらいなんですけど、普段はお互い溜め込んで溜め込んで…それが爆発するって感じなので、その溜め込んでる今が本当に辛いです🤮
いい感じの距離感、保ちたいなぁ〜…お願いだから干渉しないで欲しいし、自分も早く大らかになりたいです。
ほんとそうですね!ベビーに癒されながら、少しずつここで発散して、心に余裕をもっていきたいです🥺
励ましのお言葉を、ありがとうございました🌼- 10月2日

ままりん
退院3日目で里帰り中ですが、お気持ちものすごくわかります😭😭❤️
私の体を心配してくれているのも、初孫でかわいくて仕方ないことも頭ではわかっているのですが、実母自身が産後の回復が大変だったせいか、必要以上に過保護で、かつ昔や自分の話を持ち出されるのが本当にストレスで…
母乳には味噌汁がいいから!
→十分な水分は必要だけど塩分とりすぎに注意
退院日に早く横になれとキレる
→赤ちゃんのお世話の準備、必要でやっている
母乳出ないでしょ?実母も祖母もあんまり出なかったし、出ないと思うわ
→母乳で今から頑張ろうと思ってるのにそれ言う?
洗剤の量はこれでいい?
→書いてある通りなんだし私に聞かないで
ここに書いてみても大したことないちっぽけな内容なのに、直接言われるとイライラが止まりません😭😭😭
早く1ヶ月検診が終わって自宅に帰りたいです!
でも食事や洗濯など助かっているのも事実で、感謝したいのにイライラ😓
初めての赤ちゃんはとてもかわいくて、こんな気持ちで母も私を育ててくれたのになんでこんなひどいこと言っちゃうんだろうと思って自己嫌悪です、、
-
みとん
コメントありがとうございます😢ご出産おめでとうございます(*´꒳`*)♡
お互いお疲れさまですね💔
過保護、過干渉、本当に辛いですよね…😭しかもそのアドバイスの根拠は何?!と言いたくなる事ばっかり…。
逆に私の母は、退院後、1週間義母の家(私にとっての父方の祖母)で過ごしただけで、それ以後はワンオペだったようで。私が産後2週間も経ってない頃に「もうだいぶ動けるね!!ご飯行く?」とか、「そばで見てるなら、自分でやって」とか言われます💔産後の身体のために、今どういうことが言われてるのか、勉強しておいて欲しい💧休みたいのに休めない。辛いです😔
めちゃくちゃ分かります…!!洗剤の量の話…🤮笑
お皿や調味料の場所とかもいちいち聞いてきて、探したら分かるじゃん…😭いちいち歩かせないで(説明させないで)💦と内心大爆発です💥母乳出ないの遺伝のせいって決め付けられるの…嫌だー😭ほんと頑張ろうとしてるのに…!!!違うわ!!!って見返してやりたいですね…
私も早く、旦那と赤ちゃんと3人になりたい!と思いながらも、自分ではまだまだ全て出来ないので、1ヶ月健診までは辛抱です💦
いつか感謝を伝えたいですよね…✨今は無理そうだけど…。
一緒に頑張りましょう୧⍢⃝୨🌷- 10月2日
-
ままりん
本当にお互いお疲れ様ですね😭😭😭
そうなんです!現代の産院の話より昔の話なんて根拠あるわけないでしょ!と思います😱
産後の回復には個人差があるのに、なぜ自分基準でしか考えられないのかってことですよね〜😓
お皿に調味料の場所…想像つきます😭笑
3ヶ月経つと赤ちゃんもだいぶ落ち着くといいますし、1ヶ月検診と3ヶ月後に期待して、1日1日を乗り越えましょう🥺❤️感謝はその後で…笑
赤ちゃんはかわいいですが、日めくりカレンダーでカウントダウンでもしたい気持ちです😂- 10月3日
みとん
ご回答ありがとうございます😢
そうなんですね…!実家生活最高!って方が多いのかと思っていました😅
なるほどです(><)分かって欲しいのに!何で分かってくれないの?!って気持ちがすごくあります( i _ i )母だからなのかぁ…そう思うと、自分を責める気持ちが和らぎました😢
やっぱりイライラしちゃうもんなんですね…💦そう…親子なのに機嫌取り合って、すごい気を遣いあってしまって、疲れます。。
みかん
また離れればありがたかったなあと思うでしょうから、今は存分に甘えて、ぶつかる時はぶつかっちゃっていいのかなと☺️
ため込まず、育児頑張ってください☺️
みとん
甘えてもいい時期なんですよね?!🤣笑
上手く、やって欲しい事とか頼めなくて…💔
ぶつかっても、そんな事で切れないのが親子の縁ですよね…😢イライラしてるって気持ちを溜め込まず、嫌なことは嫌と打ち明けて、心のモヤモヤを軽くしていこうと思います(´;ω;`)
だいぶ気持ちが、落ち着きました✨ありがとうございます🥺