![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きが増えて添い乳でも泣き、抱っこしても起きる。1歳で夜泣きがおさまらず、日中の授乳回数も多い。どうしたらいいでしょうか。
夜泣きが減りません
むしろここ最近増えてます
今まで2.3回で添い乳ですぐ寝てくれたのですが
ここ1ヶ月ほど添い乳しても離して泣きまくり、抱っこして寝たと思ったら数分後にはまた泣いて起きます
これを何回も繰り返してかなり参ってます
大丈夫よ〜とか声をかけながら抱っこしてますが何回も何回も繰り返されて
どうしてほしいの?なんなの?
って言ってしまいます…
もうすぐ1歳なのに夜泣きっておさまらないんでしょうか?
日中の授乳回数も5〜8回となかなか減りません
- ささみ(1歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歯が生えてきているとかではないですか?
![ビビリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビビリ
うちの子の上の子2人の経験からなので当てはまらなければすいません😓なにか参考になれば
便秘の時、どこか出かけて疲れすぎた時夜泣き酷かったです。
便秘は綿棒浣腸でスッキリさせて
疲れすぎて寝れない時はヒヤキオウガン?薬局で売ってる漢方の薬を飲ませたら比較的落ち着いてくれました。
季節の変わり目も身体の機能が追いつかないのか熱があるなどの身体的な疲れは見えないですが、子が起こりっぽい、癇癪、夜泣きが酷くなるがありました。
そんな時は日中は出来る限り休息を取るようにしますが、なかなか言う通り休んでもくれないのでヒヤキオウガンが無い時などは小児鍼灸に行くと落ち着きましたよ^ ^
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
二歳までありましたよ
個人差ありますよね
コメント