※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
家族・旦那

義両親と2世帯住宅に住むべきか悩んでいます。意見をください。私23歳、…

義両親と2世帯住宅に住むべきか悩んでいます。
意見をください。
私23歳、主人42歳、子供2歳、現在妊娠中来年春出産予定です。
1年前にマンションを購入しました。
義母70歳、義父75歳は高速を使って4時間の隣県に住んでいます。義両親は主人が社会人になってからの再婚で義父には息子が2人います。2人とも40代後半、独身で、義実家の近くに住んでいます。
主人の姉40代後半は旦那さんと子供1人と離れたところに住んでいます。
義両親から2世帯住宅を建てて、義父と養子縁組をして家を継いで欲しいと言われました。(マンションを購入する際に一度その話はして欲しかったですが、そこは省略します)
養子縁組をしたら年齢的に主人は三男になると思うのですが、私たち家族が継ぐべきなのでしょうか。
正直、10年以内に義両親に何かあって介護することになっても私はまだ幼い子供たちの育児があります。
不可能に思えて仕方がないです。
考えが甘いのでしょうか。

コメント

りる

何か義実家は事業等されてて継いでほしいって意味合いですか…❓
ただ自宅を…なら私なら継がないです。。
それぞれの子供達がそれぞれの親を何かあったときに助ければいいのでは❓と思います💦
血縁関係のない義父さんのことを義母さんがもしもの後に旦那さんも手伝って介護や手続きしてくれるか…って考えると私は不安と疑問が残ってしまいます。。

  • あー

    あー

    回答して頂きありがとうございます。義母は個人で仕事をしていますが、継ぐことはありません。義父は年金のみで普段は家にいます。
    わたしも疑問ばかりですが、主人にしか聞くことができなくて義両親の本音が知りたいです。

    • 9月30日
  • りる

    りる

    嫌な言い方に聞こえるかもですが…義母達の夫婦関係の力関係で義母さんが大きいなら昔ながらの考えでうちの子が長男だから…とか、それもあって二世帯で家買ってあげる、土地?をあげる分面倒みてね…の気持ちが大きいような気がします。
    もしも義母さんに何かあっても力になってくれそうな義姉さんはあてにできない、まして義父さんの近くにいる息子さんに頼むのは多分できない…だったらこちらに呼んで老後の…。。

    かなって印象を私は受けました。
    あーさんがお若いところもあってそれも計算に入れてる印象です。。

    • 9月30日
  • あー

    あー

    わたしと全く同じ考えです。
    義両親の本音は分かりませんがその通りだと思います。

    介護をするつもりがないわけではないんです。ただ育児と重なるのは無理です。子供に向けられる時間が減るのはかわいそうです。

    • 9月30日
まるさん

正直な感想ですが、あーさんがお若いので介護をしてもらうなら1番適任だと思われてるような気がします。
私だったら、マンションも購入していますし、お子さんもまだ小さいので断ります。二世帯を建てるとしたら、ローンは誰が払うんですかね?介護をして欲しいがために、養子縁組を〜と言ってそうな気がします…
義両親にとってもよくしてもらっていて、自分で介護したいと思えるなら別だと思いますが…いや、それでも近くに住む独身の長男次男がいるなら、そっちにしてもらいたいかな。
2人育児もこれから初めての経験+同居はきついかな。
ご主人とも沢山話し合って決めるのが1番だと思います。
たまに様子を見に行くのと、一緒に住むのでは綺麗事だけでは上手くいかないと思うので。

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます。
    義父は苗字を残すことを大事にしているようで、子供がいる我が家に継いで欲しいのだと思います。
    義母は義父の息子さんには老後をお願いできないのだと思います。
    義母が貯めたお金があるようですが、残りのローンは我が家で組むことになります。
    主人は、わたしが同居に不安があることを分かっていますがついて来て欲しいと言っています。
    どのくらい大変なことなのか想像がついてないと思います。

    • 9月30日
  • まるさん

    まるさん

    会社をやってる訳でもない名ばかりの苗字なんて今時…
    義父さんの息子さんたちに面倒を見てもらいたくないのであれば、義母さんは貯めたお金で、施設で見ていただくってのが1番いいと思います。
    同居をしてもいまの状況だとデメリットしか思いつきません。。
    二世帯をローン組んで建てても、売る時ってお金にならないって言いますし、それなら子どもたちの教育費に貯めておきたいです。
    ご主人介護するのあーさんがメインでと考えてそうなんですが、義母さんの長男なら、ご主人がメインで介護しないとですよね。こっちに頼られても…って感じです。
    ご主人の気持ちもわからなくはないですが、結婚したのであれば、1番はあーさん含め自分たち家族の生活を1番に考えて欲しいなって思いました。

    • 9月30日
  • あー

    あー

    義父は息子さんに見てもらう、義母は施設に入る、私たちは義両親を手助けできる距離に引越しする、というのが良いんでしょうかね。
    主人の意見を聞いてみます。

    • 9月30日
  • まるさん

    まるさん

    どこが妥協点になるのか考えないとですよね。義母さんだけ施設が嫌であれば、ヘルパーさんを雇ってみてもらうってのも一つの案かな。介護度によって使えるサポートも変わってきたと思うので、なにを使うかはのちのちとして。
    あとは、介護はできないけど、お金を少し支援してあげるとかですかね?
    近くに引っ越すとしても今すぐにではなく、本当に介護で必要になった時でいいと思います。ただ、あーさんが同居ではなければ、近くに住むのならオッケーというのであれば、引っ越しが妥協点かな?

    実際介護になった場合に使える制度、値段、候補になりそうな施設など調べてみた上でご主人と相談したらどうでしょうか?
    あとは、あーさんのご両親が介護が必要になった場合どうするのかも含めて話し合った方がいいです。
    ご主人義母に頼られてはっちゃけちゃっているのか、ちゃんと考えた上で同居と思ってるのか、それによってもこちらも対応を考えないといけないと思うので。

    • 9月30日
  • あー

    あー

    たくさんのご意見をありがとうございます。
    主人と話し合いをしてみたいと思います。

    • 9月30日
ママリ

まだお子さんも小さいですしそんな中で介護するという事になると絶対に絶対に大変です、、😭😭
私ならお断り出来るなら断ります😖

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます。
    わたしも大変、無理としか思いません。断ったらその後どうなるか怖くて、主人にも言えずにいます。

    • 9月30日
ぴぴ

介護してほしいから養子縁組する感じですよね😱
育児しながら、義父母のおトイレのお世話やら色々しなきゃならないって絶対しんどいと思うので、私なら断ります😅
断って離婚って言われたら離婚しちゃう人生を選びますね😅
23だとまだ若いし子連れでも再婚できそうですし😅

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます。
    離婚の可能性も視野に入れていますが、今の生活に不満があるわけではないので子供を連れて出ていくことは想像がつかなくて…

    • 9月30日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    あーさんの実家は頼れない感じですか?😣

    • 9月30日
  • あー

    あー

    祖父母も元気に働いていますし、両親も帰ってきたらいいと言ってくれます。
    ただ23歳で子連れ離婚では地元に帰りづらいです。

    • 9月30日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    まあ確かに子連れ離婚だと地元に帰りづらいですよね。
    同級生からどんな風にみられるか分からないし。
    でも義父母と2世帯して介護して、かわいいかわいい我が子との時間が潰されるくらいなら、2世帯断って離婚して周りからどんな風にみられようと実家でお世話になったほうがメリットな気はしますよ😣

    • 9月30日
  • あー

    あー

    どちらかを選択しなければいけないのが辛いです。
    メリットで考えたら100%実家ですよね。子供も慣れているし。

    • 9月30日
ももち

2世帯ですが、うちみたいに最悪上手くいかなかった時に逃げ場がないのは、かなり心苦しいですよ。
同居で上手くいくことなんて滅多に聞かないので、やめるのが一番です。

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます。
    現在2世帯に住まわれているんですね。やはりやめたほうがいいですかね。

    • 9月30日
  • ももち

    ももち

    同居する前までは普通でも、いざしてみたらストレスの塊で今では別居したくて仕方ないまできてます。
    こればかりは姑の性格によると思いますが…うちはハズレでした。

    • 9月30日
  • あー

    あー

    もともとは義母も他人ですもんね。気が合う方がすごいですよね。
    丁度いい距離感がありますよね。近づいたらだめな気がします。

    • 9月30日