※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

保育園入園の条件や同居について相談したいです。義母が同居し、保育園に入れるか、近くに住むか悩んでいます。要求される書類や同居を避ける方法を知りたいです。

いつもお世話になっております。
保育園のことで質問させていただきます!

現在 旦那 長女 次女との4人暮らしです。
二人とも来年の4月保育園入園に向けて準備しています。
旦那は正社員で働いており、わたしは育休をとっていましたが2人目妊娠発覚時に退職したので現在は無職です。

今週義母が飼っていた猫が急死しました。2年前に食道がんをやっており食道と胃の1/3がありません。
義父は離婚後亡くなっており親族は近くにいません。
それで同居の話が出ているのですが、義母は働けないので家にいる状態になります。
この場合保育園に入園することは出来るのでしょうか?
必要な書類などあるようでしたら教えて頂きたいです。

あと出来れば同居はしたくないのですが、、、
どう言えば丸め込めるでしょうか?
近くに住むか同居かという話が出ています!
近くに住む選択をしてもらえればいいなと思っています。

ちなみに旦那の給料だけではやっていけないので私が働くこと前提になります…

障害者手帳はもっておらず、病院からの診断書なら出せるとの事です。
調べてもピンポイントの情報が見つからず、、よろしくお願いします。

コメント

みかん

私の住んでいる自治体では、同居人が居ても65歳以上なら保育所に預けられます。
65歳未満なら、家庭で保育できない事を書類に書いて提出します。
書類は申し込み用紙と一緒に市役所で貰えます🙂

  • あい

    あい

    義母はたしか50歳くらいです…
    ありがとうございます😃
    書類に記入するだけなんですね…

    • 9月29日