
旦那が子育てに不安で、イライラしています。旦那の不得手さに困惑し、自分もストレスを感じています。他の旦那さんはどうですか?
旦那が頼りにならずにイライラしちゃいます。。
生後1か月経って、里帰り先から4日前に自宅に戻ってきました。
これまでは実家だったので、母にいろいろ手伝ってもらえて、割と余裕があったのですが、旦那は抱っこもおぼつかず、泣いてもあやして寝付かせる事も出来ないので、旦那に見てもらって買い物しようにも不安。片手で抱っこもいまいち出来ないので、お風呂も任せられません。。
子供がご機嫌な時しか抱っこできないので、泣けば結局私があやす。なので、旦那がいてもいなくても全然変わりません。
思ってた以上の出来なさで、私もイライラしちゃって、つい冷たくあたっちゃいます。。
男の人って、こんなもんですかね??(~_~;)
皆さんの旦那さんはどうですか?
- g_jyo(7歳, 9歳)
コメント

Sちゃん☆彡.。
最初からできる人なんていませんよ~ ( ˙灬˙ ) しかも男の人なんて赤ちゃんに慣れてる人なんてなかなか ( ˙灬˙ )
できないのが普通です。
そりゃ2人目とかなら違いますが。
できなくてもイライラせず、教えてあげてたらうまくなりますよ!
うちも1人目のときなんてそんな感じでしたよ。

えま ママ
旦那さんは最初のうちはそんなものだと思いますよ!うちの旦那さんも上の子の首が座るまでは怖くて触れないと何も出来ませんでした。
お風呂を入れてくれるようになったのも首が座るようになってからで、その後は割と色々あやしたりとか抱っこしたりとかも積極的にしてくれるようになりました!
生後1ヶ月目だと自分自身もあまり余裕が無いとは思いますが、気長に考えてあげて下さい(^o^)
-
g_jyo
うちの旦那も、首が座ってないのが怖いらしいです。
そんなもんなんだと思うことにします!- 7月15日

anuenue
そんなもんだと思います…。
ほんと役に立たないですよね(^_^;)
だんだん慣れてきましたが、まだ旦那だけで見ててもらうのは怖いです。。
一緒にゴロンとしたら、旦那だけ昼寝しちゃうとかザラです。。
男の人は言わないとわからないので、やってほしいことは細かく指示しないとやってくれないですねぇ。
-
g_jyo
確かに、言わないと分からないですよね。。
みんなそんなもんなんだと思うと安心です(^^;;- 7月15日
-
anuenue
それもあって産後は旦那にイライラしっぱなしでした(^_^;)
ようやく最近仲良しになりましたよ。笑- 7月15日
-
g_jyo
イライラしちゃいますよね。。
私も余裕ないせいですね(^^;;
仲良く子育てできるの目標に頑張ります!- 7月15日

りりー
うちもそんな感じですよ!◎
先週実家から旦那と2人の家に帰りました。
笑っちゃうくらい何もできないです。
イライラしすぎて家事の方をやってもらおうと思ったこともありますが、我慢してあかちゃんを優先的に見てもらっています。
なんでも恐々行うので時間もかかるし泣きやみませんが、育児に参加してもらうという意味で旦那のお休みのときは常に見てもらっています◎
やっと寝てくれた!笑った!
など嬉しそうに報告してくるので、なんだか家の中に子供が2人いるみたいです。
-
g_jyo
根気よく見守る心、身に付ける様、頑張ります!( ̄^ ̄)ゞ
- 7月15日

ままり
そんなもんです(笑)うちの旦那二人目なのに出来ません💦
イライラしっぱなしですよ。旦那はいないものとして1人でやっています(笑)
-
g_jyo
二人目でもそうなんですね(^^;;
一人で何でも出来る様になりそうです(笑)- 7月15日

よー
わたしは基本的にあまり頼らないです\(^^)/
どうしても手を借りたい時だけ頼らせてもらってます(><)!
でも自ら進んで相手してくれたりオムツ替えてくれたり抱っこしてくれたりするので助かってます( ´∀`)✨
-
g_jyo
どうしてもって時には頑張ってもらいます!
- 7月15日

あまぐり✧
最初はそうでした>_<!!
少しずつ教えてあげて、だんだんと泣いても対処出来るようになりましたし、いまではプロです(^◇^;)
お風呂は未だに2人で入れてますよ笑
-
g_jyo
うちの旦那も、早くプロになってほしい!
- 7月15日

ひーちゃん
新人バイトだと思って、最初は丁寧に、同じことを二度三度注意しながら慣れていってもらうしかないですね😅
うちの新人バイト(旦那)も笑、最初はほんとダメダメでしたけど、やる気はあるけど、わからないってだけだったので、丁寧に、できたら大袈裟に褒めたりして、1歳五ヶ月の今では何でもできます。店長補佐になりましたよ!
-
g_jyo
新人バイトから店長候補!!
根気よく指導してみます!(笑)- 7月15日

☆ねこ☆
男の人はそんなものですよ(・・;)むしろそんなすぐに赤ちゃんに慣れないと思いますよ?
私は基本的に頼りにしていないので、自分でしてます。
そんなに冷たくあたるとご主人も可哀想です(・・;)
本当に何もしてくれなくなるかもしれませんよ?
優しく教えてあげてください、新人バイトと思って笑
-
g_jyo
何もしてくれなくなるのは怖いですね(~_~;)
優しい心で頑張ってみます!- 7月15日
-
☆ねこ☆
そうです、やる気のある今こそ優しくしてあげてください(^ω^)
男性がイジケたらもっと面倒だし何もしてくれなくなりますから(・・;)
我が夫はあやすこととオムツは交換できますがお風呂は入れる気が全く無いですよ(・・;)教わる気もないです。- 7月15日

ぐでたま
仕方ないですよ。
あなたも母親になってまだ1ヶ月、
それと同じで赤ちゃんと接した事無い人はオドオドなるものです。
保育士などは慣れてるかもしれないですが。
言わないとわかりません。
言ってもやり方を言わないと分かりません。
赤ちゃんは怖いもの。
って感じなので優しくこうしてあげてね~など言えるようになるといいですね!
したいけど、怖いしやり方が分からないから出来ないんです。
なので全部1から教えてあげてください。
-
g_jyo
そうですね。怖いみたいです。
優しく教えられる様に頑張ります!- 7月15日

まままりっぺ
パパもまだ1ヶ月です。
いきなりうまくあやせる方が怪しいです。笑
実家は子育ての先輩である両親がいますからね〜。
赤ちゃんのパパママも、これからです^ ^
-
g_jyo
確かに、いきなり子育てプロは怪しいかも(笑)
気長にいきます!- 7月15日

ちょこ。
私も4日前に里帰りから戻ってきたところです!
実家に里帰りしてたときは週末に旦那が実家へ会いに来てくれてたのでその時から教育してました(笑)
抱っこの仕方、寝かしつけ方、沐浴の仕方…
おかげでまだ一緒に生活し始めたばかりですが泣き止ませることもお風呂に入れることもできるようになりました(^ω^)
最初からできるわけないので赤ちゃんが泣いてパスしてきたらこうするといいよ、とアドバイスしてあげてみてはどうですか?
きっと旦那様も赤ちゃんへの扱いがわからないだけだと思います!
-
g_jyo
もう泣き止ませる事も出来るんですね!羨ましい!!
うちも、実家にいる時、週一で来てくれて、その時抱っことか教えてたのに、まだ上手くなりません(^^;;
頑張って教育続けてみます!- 7月15日

にゃあー
最初はそんなもんでした。
私は産院で練習したけど旦那は練習してないから沐浴は説明しながらやってもらい危なっかしくてハラハラしてました。
できなくて当たり前なんでイライラする気持ちもわかりますが、うまくできたら褒めてあげてもいいかもです(*^^*)
今でもやり方下手だなぁと思いますが、やってくれてるので何も言いません(^_^;)
g_jyo
やっぱりそれが普通ですか。
広い心で見守るしかないですね(^^;;