※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
産婦人科・小児科

福岡市でK2シロップを13回飲む状況や完母完ミ混合について知りたいです。情報をお持ちの方、教えてください。

福岡市ではK2シロップ全員13回飲むようになったとみたのですが、実際そうなのでしょうか?
完母完ミ混合関係なくでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい(^^)

コメント

kgs

今年5歳になる娘までは飲まなかったですが末の子は入院中から退院後数ヶ月後までK2シロップのみました〜

  • りり

    りり

    お返事ありがとうございます!
    そうなのですね!
    完母完ミ混合はどれでしたか?
    関係なくみんな飲むんですか?

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

6月に出産した子は3回でした。福岡市内です。
上の子は福岡市内の違う医療機関で産み、13回でした。
昔は3回だったけど、いまは13回法が主流で、先生の考え方によって違うみたいです。

  • りり

    りり

    やはりどこでも病院によるんですね!
    私は福岡ではないのですが、産んだ産院は3回だったんですけど、上の子たちのかかりつけの小児科に相談したら処方してもらえたんですが。
    飲ませるべきなのか悩んでて(^_^;)
    ちなみに、混合で80〜120を2.3会話あげる感じです。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳、ミルクは関係ない感じでしたよ。
    私は2人とも完母です🤱

    • 9月29日
  • りり

    りり

    そうなんですね!
    先生の考え方なんですかね🤔
    私は母乳によせたくて、かかりつけの小児科に相談して処方してもらったんですが、上二人は何も気にせず3回しか飲んでないけど元気だし結局どうしようか悩んでしまって(^_^;)

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

入院中は混合で退院してから完母ですが上の子も下の子もK2シロップ13回です😌

  • りり

    りり

    お返事ありがとうございます!
    完母だとやはり飲むんですね!

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

k2は赤ちゃんの血液の薬なので完母完ミ混合とかは関係ないと思いますよ!

  • りり

    りり

    お返事ありがとうございますございます!
    そうなのですね。
    小児科の先生は完母は飲んだほうがいいし、半々ぐらいの混合また完ミなら飲まなくいいというような感じでしたので関係あるのかなと思ってました!

    • 9月29日
ゆー

3人目出産した産院では退院後のK2シロップ何回飲むかは自分で決めないといけなかったです!金額と目安回数提示されて、
混合・ミルク予定の人は4回、母乳予定の人は6か10回(曖昧ですみません💦)だったと思います!

  • りり

    りり

    お返事ありがとうございます!
    自分で決める場合もあるんですね!
    回数は産まれたときからですか?
    それとも1ヶ月検診とかからですか?

    • 9月29日
  • ゆー

    ゆー

    産まれて入院中にも看護師さんが何回か飲ませてたと思います!
    私が持ち帰って飲ませてたのは退院後に1週間に1回、1ヶ月間です💡
    ちなみに上2人が完母で下だけ混合からの完ミです!
    一番上の子の時は10回くらい飲ませてましたが、真ん中は3回くらいしか飲ませた記憶ないです🤔

    • 9月29日
  • りり

    りり

    いろいろなパターンがあるんてすね!
    私は上二人は母乳よりの混合で1ヶ月検診までの3回なんですが、今回1ヶ月検診以降も飲む病院もあること知って、飲ませたほうがいいんじゃないかと気になってしまっていて(^_^;)
    上の子たちのかかりつけの小児科で相談したら処方してもらえたんですけど、産んだ病院の方針とはちがうことして果たしていいのかとも悩んでしまって😭

    • 9月30日
❤︎り❤︎え❤︎

糸島市内で出産しました。
院内で(多分)2回。退院後10回飲みました。

なみ☆

福岡市の産院で下の子を6月に出産した時は13回分、1回分は退院時に飲ませたので持ち帰り12回分を購入しました。
国の推奨では退院後12回摂取となっていて、家族が選べる、と助産師さんに言われました。
特に母乳だから〜とかは言われなかったです。
そもそも血液に関する物なのでミルクや母乳は関係ないみたいですし。
上の子は里帰り出産で、3回分しか貰わなかったです。
国の推奨であって、義務ではないようなので、飲ませる飲ませないは産婦人科の先生や親御さんに任せるところが多いようですよ。