
生後12日目の赤ちゃんが授乳に苦労しています。混合育児で指示通りに授乳しているが、時間がかかり、苦しそう。赤ちゃんの様子に心配と焦りを感じています。初めての経験で不安が募っています。
授乳について
予定より3週間早く2500gで産まれた
生後12日目になる娘なのですが、黄疸が強く
体重も増えにくい為、産院から混合育児での
指示でした。
おっぱいを各5分、ミルクを60作って飲むだけ
3時間間隔で1日8回は必ず授乳するように。
と言われていますが、昼夜全然起きてくれず
途中で寝たり片乳だけで寝てしまったりで
結局授乳が1時間以上かかります。
おっぱいの出は母乳パットが常に必要なくらい
結構出てると思うのですが
(産院でも言われました)
哺乳瓶はピジョンの母乳実感のssを使ってます。
哺乳瓶で飲ます時、すっっごく苦しそうな
感じですし、口からほとんど漏れている気も
します。
体重が増えてなかったら心配ですし、
何より、色々調べた事を試しても本当に起きません。
もう飲んでくれない悲しさと焦りで授乳の度に
号泣してしまいます。
新生児ってこんなものなのでしょうか。
初めての事で、私自身母親もいなくて
分からない事だらけです。
長文ですみません。
皆さんの混合育児、授乳についてお聞かせ
いただけたらと思います。
- りん(4歳6ヶ月)
コメント

R
うちも下の子が37w丁度で産まれました。体重は3000gを超えていましたが黄疸も強く入院中は治療し母乳も大量に出ていましたが混合でと言われていました。ですがすぐに寝てしまい2週間検診では1日あたり10g前後しか増えていず(理想は最低20g)同じく授乳に1時間ほどかかってしまっていておかしいなとは思っていたので相談したところとにかく今は体重を増やしてほしいから先にミルクにと言われ1ヶ月検診で4000g(プラス1キロ)になっていました。その頃には黄疸も引いていて起きている時間が伸びたので例え授乳後にすぐ泣いて欲しがっても母乳をあげ続けていたら昨日で2カ月ですが6キロまで成長しました!ミルクは不安なのですぐにぐずった時はあげていて1日3回程度です。参考になるかわからないですが数ヶ月前の自分の悩みと同じでしたので…。

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます。
色々と不安になりますよね…
ミルクあげてるときに寝そうになってしまったとき、ほっぺをつんつんしたり、足の裏をくすぐってあげると、うちの子たちはどうにか飲んでくれましたよ😂
-
りん
ありがとうございます(>_<)!
ほんと、不安が尽きないですよね😢
それも試してみたものの、この子は
オムツを開け閉めしても服をめくっても、何しても無反応なんです🤣
起こすのって疲れますよね😩- 9月29日

かびごん
2人とも黄疸でした!
娘は予定より1週間早く、
そして息子は1か月半早く産まれた早産児です。笑
娘は黄疸2か月続きましたが、母乳でした^^
娘もそうでしたが、黄疸って結構しんどいらしいんです。。
娘も片方飲んではしばらく寝て、泣きもしない静かな新生児期を過ごさせていただきました。笑
数値がずっと高く、血液検査でも泣かずでした。
飲みながら寝落ちばかりでしたし
特に女の子なのでまだ吸う力も弱く
少しで疲れちゃうのかもしれません。
最初は胃がさくらんぼくらい
小さいので母乳がたくさん
出てるようですしミルク前に
お腹いっぱいなのかもしれません!
体重が心配なお気持ちは分かります(;_;)
日数が経つごとにきっと上手に
飲めるようになると思いますので
母乳の出も悪くなさそうですし
機嫌が悪かったりしない限り
焦らずゆったりとした気持ちで
見守って大丈夫だと思いますよ。
まだ出てきて12日ですし^^
何かあれば1か月健診でアドバイスとか
いただけると思います!
-
りん
息子さん!すごい早かったですね😳!
娘さんの黄疸、心配でしたね(>_<)
うちの娘もそんな感じです!!
ほとんど泣く事はなく、、、
本当に静かです🥺
ありがたいんですけどね😖
やはり疲れやすいんでしょうね。
何だか授乳の度に酷く疲れた様子を
見るのが可哀想で😭
でも気長に頑張ってみますっっ!
かびごんさんの言葉のおかげで
気持ちが少し軽くなりました😢
吐き出す事って大切ですね😭💗
ありがとうございます!- 9月29日
-
かびごん
静かなのはありがたいですが
みんな新生児の頃大変だったーとかって
話を聞くと楽でいいの?ってなりました😂💦
成長していくたびに大号泣
し始めるので今はゆっくりさせて
もらってると考えて頑張りましょう❤️
私は母乳だったのでとにかく
頻回授乳をしてました🙂
たくさんうんちを出すのも
黄疸を早く出すのにいいらしいです!
黄疸はきちんと治るまで
フォローしてくれるはずなので
考え過ぎず焦らずです😊💕- 9月30日

りんご
ふたりとも36wで生まれて、ふたりとも黄疸でしたが特に下の子が黄疸でした。
母乳だった為に2、3ヶ月頃まで黄色かったです。
黄疸は肝臓が頑張って働いているので疲れやすいです。
なので、授乳中もすぐに寝ちゃいます。
私は寝た時はそのまま寝かせてました。お腹が空けば泣いて起きるので。長い時間寝てる時もあれば、すぐに起きて来る時もありました。
上の子は少しずつしか飲めなかったので、かなりの頻回授乳でした。
体重が増えると飲める量も増えて来るので、体重を増やしたいなら先にミルクをあげても良いと思います🙂
私は鍼灸師なので、新生児でも出来る治療を模索して、光線療法の代わりに青いバスタオルの上に寝かせたり、酵素風呂にこどもと一緒に入りに行きました。
効果があったのは酵素風呂でした。
近くに赤ちゃんと入らせてくれる酵素風呂があれば是非おすすめしたいです。
-
りん
お返事遅くなりましてすみません。
黄疸長かったんですねっ🥺
やはり疲れやすいんですかー(>_<)
確かに無理矢理起こして飲ませても
苦しそうで辛そうで💦
少し自分が気持ちにゆとりを持って
見守ってみようと思います。
青いバスタオルですかー!😳
試してみますっ!!
酵素風呂も初めて聞きましたっっ
さっそく検索してみます!🥺
色々教えて頂きありがとうございました😭💓- 10月1日

すーき
ご出産おめでとうございます😀
私も出産して2週間くらいなので生まれた日が近いですね⭐️
ゲップさせたときに少し意識蘇りませんか?
3番目は初めてのクリニックでの出産で、赤ちゃんは3000ないくらいです。
ゲップのさせかたも初見のやり方でした。
赤ちゃんを座らせて、首を閉めないように、片手でほっぺを親指と人差し指で支えて
、空いてる片手で背中トントン叩いて出させてました。
このやり方でゲップさせると赤ちゃんの目が開いてたりして、ゲップしたらまたハイ次の日飲ませて〜❗️って感じで両方飲ませられました。
今の時期も実践してます😀
-
りん
すーきさんこそ、ご出産おめでとう
ございます🥰!
ゲップさせたらすっごく苦しそうに
唸って顔真っ赤になってそのまま
寝ちゃうんです😩
ゲップもあまり出ないので私の仕方が下手なのかなと、、💦
ほっぺたを持ってなかったのでその
やり方でやってみますっ!😳- 10月1日
りん
黄疸治療ってなんだか姿を見ると
悲しいですよね。(;_;)
みんなはよくある事!って励まして
くれますけど、、、
y・25さんの子、順調に体重が増えていって安心ですね☺️
私も試しにミルクからあげてみようかと思いますっ!!
共感していただいてありがとう
ございますっ😢💓