※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみん
子育て・グッズ

里帰り終了後、やることが多くてバタバタ。保育園再来年でも良いか悩み中。育休延長や働き方を考える余裕なし。相談相手もわからず、頭パンクしそう。

里帰り終了後、出産後すぐ保育器だったため自宅近くでの引き継ぎの通院、上の子の検診、下の子の予防接種、妊婦検診の返金、子供医療手当の申請、上の子の誕生日、慣れない2人育児、ネットスーパーなど買い物楽にするための手続きなどなど、、、
里帰り終了から20日でとにかくやることが多くてバタバタしていて、その流れでやらなきゃ!やらなきゃ!と来年度の保育園申し込みもして、次面接ってところまで来たのですが、今冷静に考えたら保育園再来年でも良かったかも、、って悩み出した😓😓
本来は復帰後の働き方、夫婦で送り迎えの分担が出来るかなど話し合って来年度にするか育休延長して再来年度にするか決めとくべきだったけどそんな余裕ないまま申し込みしてしまった、、、、
お金のこと、今後の働き方、どれがベストなのか考えたくても生後2ヶ月の息子と2歳のヤンチャ娘みながらゆっくり考える時間もない、誰に相談していいかもわからない、、、
頭パンクしそう、、、

コメント

なのか

落ち着いて考える時間ないのめっちゃわかります。
とにかく書きましょう💦
出てくる気持ちとか疑問とかとりあえず浮かんできた言葉ぜんぶ書いてくと頭整理されていきますよ><
子どもそばにいると難しいので、旦那さんに外連れ出してもらってか自分がカフェに行くかして一人になってやれるといいのですが💦

  • おみん

    おみん

    ずっとやることに追われてると言うか、ひとつのことについてじっくり考える時間、夫婦で話し合う時間も取れずでも期限は迫る、さらに焦るの繰り返しです😢

    • 9月29日
  • なのか

    なのか

    うちも今来年幼稚園のことでちょっと考えが甘かったので頭プチパニック起こしてます😱戦々恐々ですよね…

    • 9月29日
  • おみん

    おみん

    保育園、幼稚園情報って母になってから自分で一から全部調べないと誰も教えてくれのがほんとやりづらいですよね、、、地元に住んでたり、周りにママ友が多いと入ってくる情報も多いですが私は結婚してから現在の場所に住んでるので見知らぬ土地で情報が少なく、支援センターなども今コロナで閉鎖だったりしてもう誰に聞けばいいのやら、、。です😅

    • 9月29日