
コメント

♡かれんママ✩°。⋆
携帯でつけてます(*^^*)
Dr.wallet ってアプリすごくいいですよ♡
レシート撮影するだけです(*^^*)

myma
私はアプリからノートに変えました!
アプリはレシートの写真を撮るだけでしたが、私の場合、写真を撮るだけで家計簿つけた気分になって満足してしまって、ちゃんと収支を把握してなかったです(^_^;)
だからノートつけるようになって何にどの位かかってるかちゃんと把握できるようになったと思います!
向き不向きもあるのかなぁと思いました(^-^)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
向き不向きですか、あんまり考えなかったです。
でもわたしも、レシート撮って満足しちゃいそうです^^;
何が向いてるかちょっと考えてみます^^;- 7月15日
-
a.y.a.
ちなみに、ノートに書く時は食費、日用品、ベビー用品、、、とかって分けながら書いてますか?
- 7月15日
-
myma
ノートは
食費、生活雑費、子供、衣服美容、交際費、その他、(外食)とか
自分ちでよく使う項目に分けています。
初めて市販の家計簿ノート買ったのですが、自分ちの状況に合わせて自由に項目がかけるものでした。
私の場合ですが
給料から(家賃、保険、携帯代など毎月引かれるものプラス今月の貯金分)を引き、残りが仮に7万円だとしたら、その7万を上記の項目で
金額を振り分けて使うようにしています。
食費は3万
生活雑費1万…とかで予定を立てて
使った分はその項目毎に書いてます。
ちょっとわかりにくいと思いますがすみません(^_^;)- 7月15日
-
a.y.a.
なるほど。細かくありがとうございます!
ちなみに、旦那さんのお給料をベースに生活費のやりくりされてる感じですか?
しつこくてすみません😞💦- 7月15日
-
myma
いえいえ大丈夫ですよ(^-^)
住んでいるエリアが待機児童が多く、今は専業主婦をしていますので旦那の給料でやっています。
独身時代の支払いの関係で
私の携帯代や保険は私の口座から自動引き落としです。毎月旦那からもらう生活費の中からその分ももらうようにしていますが、足りない時は自分の貯金というか、その口座の残高から減っていく感じです(^_^;)- 7月15日
-
a.y.a.
そうだったんですね!!
なるほどなるほど。
うち、携帯代も保険代もいままで生活にに含めてませんでした^^;
毎月20万でやってるつもりだったんですけど、保険とか合わせちゃうと明らかに赤字です😅
ご自分の洋服とか、化粧品とか、ランチ代とかってどうしてます?
そのへんはやっぱり自分の貯金や預金からやりくりしてます?- 7月15日
-
myma
私も厳しい時あります、そんな無駄遣いしてないつもりですが難しいですよね(^_^;)
服はあんまり買ってないですね〜、化粧品もプチプラに…。
仕事してる時は服も美容関係も好きだったので結構お金使ったんですが、今は収入もないのでだいぶ使わなくなったとは思います💧
安物ですが、基礎化粧品とかは生活費の中でちょこちょこ買えるものは買ったり、服も最近はユニクロとかそういうとこが多いので、そういうのは旦那と一緒に買い物行った時に一緒に買ったり。たまにちょっと高めのものとか欲しいものがあれば、自分の貯金から買ったりですかね(^_^;)- 7月15日
-
a.y.a.
やっぱりすべてを生活費でってなると難しいですよね(T_T)
しかも、さっき久しぶりに家計簿ノートにつけてみたんですけど、買ったものが多すぎて書く欄足りないし、レシートの合計金額ざっくり書くしかできず、結局何にいくら使ったかの把握ができませんでした😅
家計簿はこまめにつけないとダメですね😭
うちも、旦那の服やら下着やらはユニクロが多く、わたしもTシャツとかはユニクロが多いんで一緒に買ったりするんですけど、あっという間に手元にお金なくなっちゃって、今月どおする?ってなっちゃってます(T_T)
育休とってから自分に甘くなりすぎてます😅
なかなか管理するのって難しいですよね(T_T)- 7月15日
-
myma
私は結構適当なとこがあるので、食費とか、日用品とかは細かくは書いてないんです(^_^;) 大体買うものがいつも同じなので普段と違うものとか、高いもの買った時はメモ入れたりしてます(^_^;)
a.y.aさんはお仕事育休中なんですね(^-^)2人の収入がある状態から1人の収入になると、一人分で賄うの難しくないですか(>_<)⁉︎
生活水準中々下げられないですもんね💧
私は仕事辞めて2年になるのですが、ほんとお金の管理苦労しました(^_^;)
今はないのが前提なのでだいぶ慣れて?はきたような気はしていますが(苦笑)
私もがんばります!- 7月15日
-
a.y.a.
そうなんですね!
あんまり気を張りすぎても続かないですもんね😅
たしかにいつもと違うもの、高いもの書いとくのはいい案ですね♪
ほんと、自分の収入ないのも不安ですし、やりくり難しすぎます(T_T)
なのに毎日のように暇だからイオンとか行けばいろいろ目移りしちゃって、、
でも家とか考えたいから節約もしたいし、、、笑
お仕事辞められて2年になるんですね!
消費税やら物価は高くなるばかり、給料ボーナスは変わらずで生活が楽になるわけがないですよね😭
でもいろいろお話聞けて参考になりました!
長々とありがとうございました🙇💓- 7月15日
-
myma
私もほんとは仕事したいなぁと思ってるのですが仕方ないですよね(>_<)
見たらほしくなっちゃうのであまりお買い物施設には行かないように⁉︎しています(^_^;)笑
こちらこそありがとうございました!- 7月15日

S❤︎R❤︎A
私は最初アプリ使ってましたが
向いてないなーと思って
今はずっと100均の家計簿用ノートに記入してます(*^^*)
私には書くタイプの方が合ってました(*^^*)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
やっぱり向き不向きあるんですねー。
わたしも見極めてみます!- 7月15日

ウルフ
だーぱん家計簿っていうアプリをつかっています!
カテゴリも自分で変更できますし簡単です!
私は携帯アプリにいれてからノートにて管理しています。
携帯アプリならレシートもらってすぐに入力できるのであとは空いている時にノートに、記載して残金確認していますよ
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
どちらも活用するのもアリですねー!
わたしもいつも時間ないのと面倒でレシートたまりっぱなしです(T_T)
その方法もいいですね\(^o^)/- 7月16日
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうなんですか!
それ便利ですねー!!
早速見てみます!