![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量について生後二ヶ月、修正一ヶ月の双子の赤ちゃんを育ててます。3…
母乳量について
こんにちは!
生後二ヶ月、修正一ヶ月の双子の赤ちゃんを育ててます。
34週での早産だった為、一ヶ月ほどNICUに入院して体重を増やしていた為しばらくは搾乳したものを哺乳瓶で届けていました。
退院後は直接母乳を飲ませようと試みているのですが、くわえているのにスケールで測ると5〜30ミリ程しか飲めておらず、直母のあと搾乳を哺乳瓶であげることが続いていました。
1時間でパンパンに張りしこりになり痛みが出ることが続き、母乳外来に相談した結果、搾乳を続けている限り母乳過多の状態が続く、体重が増えれば直接吸える量も増えてくるので搾乳をやめ、直接吸わせた後にミルクを足すのが良いとアドバイスをいただき、そのように変更しました。
搾乳をやめた後24時間ほどはパンパンに貼りかなり辛かったのですが、その後は張ることがなくなり、直接飲ませたあとスケールで測ると100ミリほど飲めているようになり安心していたのですがその後5日ほど経った昨日から同じように吸っているのに5〜20ミリしか飲めていないことが多くなりました。
朝一は90ミリほど飲めていたりすることもあります。
元々搾乳で毎回200ミリ近く取れていたのですが搾乳を辞めたことと授乳回数が少ない(一日7回、1回10分程度を同時授乳、寝てしまって5分ほどの時もあり)ことにより母乳量が減ってしまったのではないかと不安です(;ω;)
手でマッサージするとすぐに沢山出てくるので差し乳になったのかなと思っていたのですが…
このまま1日7回の授乳を続けているだけでは母乳は枯れてしまうでしょうか?
元々双子なので完母は目指しておらずミルクと半分くらいの混合でいければとは思っていましたが全く出なくなってしまうとそれはそれで悲しいです😭
ただ搾乳をしていたときは搾乳の時間と胸のしこりが辛かったのでそれには戻りたくない気持ちが強いです。
双子は現在4キロと4.7キロほどなので体重が増えて吸う力がついて飲める量が増えてくると嬉しいのですが💦
今後混合でやっていくために何かアドバイス頂けると嬉しいです!
よろしくお願いいたします🥺
- にこ(4歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント