
生後1ヶ月半の娘の生活リズムについて相談です。昼夜の区別がついており、夜は3〜5時間ずつまとめて寝てくれるが、昼は1時間で起きることも。昼夜逆転の可能性や自身の睡眠時間について心配しています。
生後1ヶ月半の娘がいます。
もう昼と夜は区別が付いているらしく、昼は寝ても長くて1時間で起き、一度起きるとそのまま何時間も起きていたりしますが、夜は3〜5時間ずつまとめて寝てくれて、お腹が空いて起きてもミルクを飲んだらすぐ寝てくれます。
これは生活リズムが身についてるのでしょうか?
夜は20時半頃に寝て、朝は6時頃に起きます。
ここからまた昼夜逆転したりすることはありますか?
まだいつ昼夜逆転するか怖くて自分の睡眠時間も赤ちゃんに合わせて20時半とかに寝ています…😭
- ママリ(4歳7ヶ月)

退会ユーザー
まだ1ヶ月ならこれからだんだんズレて行ったりはするかなと思います!
でも昼夜逆転とまでは明るい、暗いなど気をつければならないかな?と思います😆

RRmama
うちの子は同じように1ヶ月くらいから昼は短時間寝て、夜はぐっすり寝てくれていて今も変わらずですよ⸜(* ॑▿ ॑* )⸝
毎日お風呂と就寝時間を固定していたら生活リズムがつき、そのままの生活リズムで成長してくれてます🥰
19時就寝の7~8時の間に起床です👍

ダッフィー
うちの子も、kayさんちと同じ感じでした♡
2か月くらいからずっとそんな感じで、逆転することも、夜泣きすることもなく、今まできてますょ😊
コメント