
先輩ママさんから「適当」と言われることに疑問を感じています。1人目の時は手作りにこだわりすぎて疲れたが、2人目では楽をしたいと考えています。他のママさんたちがどういう意味で適当と言っているのか知りたいです。
2人目、3人目なんて離乳食適当だったよ~と先輩ママさん達によく言われるのですが、適当とはどういう適当なのでしょうか😭
私は1人目の離乳食はお出かけの時以外はほとんどベビーフードに頼ることなく、調理器具の消毒や毎回色んな食材を作って冷凍してと頑張りすぎて疲れました😂
出汁もちゃんと取ったりしてました😲
2人目はさすがに調理器具は消毒はしてませんし、ベビーフードをたまに頼ってもいいかなとおもったり、10倍粥も米粉でやると簡単だよと教えて貰いそれでやってます。
出来れば適当というか楽にやりたいなと思ってます。
みなさんの言う適当とはどんな事なのでしょうか?
- ママリ

退会ユーザー
ベビーフードにはかなりお世話になっています( ¨̮ )
機嫌悪い時とかは無理して食べさせずにまぁいっかぁってなってます😅

しましま
知人はたんぱく質もお野菜も全部お粥にいれて食べさせちゃうと言っていましたよ。
私は1人目よりも慣れがあるので楽で、丁寧にやっていました。そんな人も少なくはないと思うのですが💦

ひいらぎ
わたしは炊飯器でご飯を炊く時に一緒におちょこ入れておかゆ作る、根菜類はアルミに包んで一緒に炊いて、炊けたらブレンダーでガーーっとしてました😂

4兄妹♥4A
アレルギーのでやすいものだけ気を付けて、他はほぼベビーフードでした😅

miichan(22)
私も手抜きにはなってるような気はするものの、楽をしつつ普通に色々作っていてベビーフードにはお出かけの時しか頼っていません。
逆に1人目の時と比べるとわざわざ調べなくても分かることが多くて時間かけずに何品も作れています。
恐らく言葉の使い方が間違っているだけで 適当ではなく楽にってことなんですかね?
お粥も、炊飯器でやるとかなり楽ですよ(^^)
あとは、コープにあるみじん切りシリーズとか使ってます。
手抜きっていうか時短調理してます!!笑

晴日ママ
ベビーフードほぼ頼ったことないけど
それが適当とは思いません🥺
うちは硬さとか適当になりました(°_°)
-
晴日ママ
3回食くらいからですが笑笑
- 9月28日

ジャムおっ
アレルギーとか重要事項は守りつつ比較的上の子の時よりはどんどんいろんな食材を食べさせるという感じでしょうか☺️
添加物を全部避けるとか適当な情報に惑わされるのではなく(添加物も食品から出来た安全な物がたくさんあります)しっかり自分で情報の裏付けを取って遺伝子組み換え食品や人工甘味料等身体に影響があるとハッキリしているものは身体が小さい分子供は影響が出やすいので絶対に取らせないようにしたりは一人目と同じように引き続き気をつけていますよ〜
コメント