※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kou
お金・保険

家計診断の相談です。収入不足で支出を減らす方法を模索中。将来の仕事や年金保険についても悩んでいます。

家計診断おねがいします!かなり長く書いてしまって見にくかったらすみません。

«毎月の口座引落分»
・携帯 8,000
・医療保険(出産等終われば解約予定日)
2,618

奨学金(あと㊿万くらいなので一括返済するかどうか悩み中、金利は0.5%)
13,916
・水道代 3,000
・ガス代 7,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 41,534

«生活費内訳»
・食費(米はもらってます)
30,000
・浄水器 2,000
・おむつ代(次産まれてくる子の分も含めて)
5,000
・被服費 5,000
・日用品 10,000
・予備費 10,000
・ガソリン代 5,000
・2人の小遣い 20,000
ーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 87,000

«年払い分»
・車検(車2台分、2年で20万と計算)
100,000
・主人の生命保険(掛け捨てではない)
328,038
・個人年金保険(夫婦2人分)
384,000
・車の保険(2台持ち、1台は主人の親が払っているため車関係の費用はガソリン代のみ、現在12等級)
50,000
・車税金 7,200
・妻生命保険(掛け捨てではない)
160,000
・NHK受信料 13,600
・お年玉準備 40,000
ーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 1,082,838
(90,238円/月)

年間必要経費合計
2,625,864円
(218,772円/月)

・家賃は会社負担があり給与から引かれています。(諸経費含めて実質負担20,000くらい)
・地方に住んでいます。
・主人の手取りは月160,000くらいなので、あと毎月60,000くらい足りないです。
・ボーナスはすこーしだけあるのですが、それと児童手当は貯蓄に回したいと思っています。
・昨年までは私も仕事をしていたので世帯所得は倍以上あったのですが、転勤に伴って退職したのでマイナスになってしまいました。
・今は車がないと不便なところに住んでいるので、産後落ち着いてから買い物とかに便利なところに引っ越して車1台にしようかと思っています。どうしても車が必要な時の為に、カーシェアリングやレンタカーがあるところの近くに引っ越したいなと思っています。
・産後落ち着いてから数年はパートか派遣かで仕事をして、もう1人くらい産んで正社員として働きたいと思っています。(その頃には35歳を超えていると思います。就活は厳しいでしょうか...?)
・収入を増やす事は考えていますがとりあえず今は支出を減らすことしか出来ないので上記の感じで削れそうなところはありますか?
・個人年金保険についてはあと8年は解約するとマイナスになるのでもう少し頑張りたいです。出来たら最後まで払いたいです。

コメント

まままり

収入から見て生命保険が高すぎる気がします。いくら掛け捨てでなくても、家計を圧迫しているのであれば意味が無いかなーと。

正規雇用が可能かどうかは持っている資格にもよりますし、職種にもよると思うのですが...ママ友を見ていると厳しいかなと思いました。地方住みであれば尚更仕事がないかなーと。

  • kou

    kou

    コメントありがとうございます!
    そうですよねー、やっぱり高いですよね...。私もバリバリ働いてた時に入ったので、まぁ貯金のつもりでと思ってたんですが、やっぱり今は身の丈にあってないですよね。
    産後に見直しをしてもらおうかと思います!地方、福岡市は地方に入りますかね?前職は銀行だったんですが、銀行でとった資格って、金融機関以外ではほぼ役に立たないんですよねー💧心配になってきました。

    • 7月15日
ザト

保険料が高いですが、掛け捨てではないということなので、返戻率が高いものだとすると投資のようなものですし、あまり気になりません。
気になったのは、電気代が入っていないようですが、その分はどうされてますか?

  • ザト

    ザト

    あと化粧品や美容院の分はお小遣いに含めた方が良いかと。
    お二人合わせて1.6万を最大値にすると良いですよ💟

    • 7月15日
  • kou

    kou

    コメントありがとうございます!
    気づきました?(笑)私もさっき気づいたんですが、電気代は7,000円で、小計・合計金額には入ってます!書き込み漏れです、すみません。

    • 7月15日
  • ザト

    ザト

    ならお小遣い分と、あと保険料を少し見直すくらいでしょうか(;´・ω・)

    • 7月15日
  • kou

    kou

    下にコメントが出てしまいました。

    • 7月15日
deleted user

生命保険、高くないですか??

うちは主人、私を合わせても年20万くらいです!
掛け捨てじゃないにしても高すぎます(。>д<)

  • kou

    kou

    コメントありがとうございます!
    高いですよね💧今ぱっと保険内容・必要性を説明しろと言われても出来ないのも問題ですよね。
    もう1度保険証券見て見直ししてもらおうと思います!

    • 7月15日
deleted user

収入に対して、生命保険と個人年金が高すぎますね(>_<)
将来のためにはなるかもしれないですが、今現在、保険貧乏なと言わざるをえない状態なので見直す必要があると思いますよ。
ちなみにうちは手取り18~20万円、私は専業主婦ですが、私のお小遣いはありません。
あと、日用品代10000円はかかりすぎな気がします。

  • kou

    kou

    コメントありがとうございます!
    高いですよね、まさに今保険貧乏です!見直し、してもらおうと思います。お小遣い・日用品費については多く使ってこれくらいかなーと思って計上してますが、多く計上すると甘えて無駄が出てしまいますね。減らしたいと思います。たく嫁さんはお小遣い0とのことですが、自分の化粧品代とかはどこから出されていますか?

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家計から出してますが、化粧品は数ヶ月に1回買うくらい、美容院は3~4ヶ月に1回で1回3500円、服は3ヶ月で1万円予算なので自分のために使うお金が0のときもあります(^^)

    • 7月15日
  • kou

    kou

    0の時も!😱
    私はメイクとかにはほぼ使わないしスキンケアもオールインワンだけとかなのでそんなに使わないんですが、なんかちょこちょこと買ってしまうんですよね。見習いたいと思います!

    • 7月15日
kou

そうですね、主人を10,000、私を6,000でやりくり頑張ってみたいと思います!

保険今確認したら、主人と私の保険料のうちは216,000が60歳に解約すると戻ってくる分だったような気がします。ということは、272,038年間で掛け捨ててるということになりますね。22,669円/月だとやはり高いのでしょうか?

ザト

それは生命保険2人分のお話ですか?数字の区切りが少しわかりにくいんですが💦

  • kou

    kou

    わかりにくくてすみません💧

    年払いの2人分の生命保険料合計が488,038円で、そのうち掛け捨てではない分が216,000円という意味です。

    なので、掛け捨ては年間272,038円で月平均にすると22,669円になるから高いかな~と思ったんです。

    うまく伝えられますか??

    • 7月15日
  • ザト

    ザト

    それなら掛け捨てとほぼ変わりませんね(;´・ω・)
    すぐ解約して掛け捨ての安いものにしても良いと思います💦

    • 7月15日
  • kou

    kou

    そうなんですねー。保険ってなんか難しくてはいはーいって入っちゃったんですけど、やっぱりきちんと納得して入らないとダメですね!保険の窓口的なところに相談してみようと思います!

    長々と付き合っていただき感謝します!ありがとうございました(>_<)

    • 7月15日