
コメント

COCORO
うちの子は塗り絵下手ですけど💦同じクラスの子に上手なお子さん何人もいます【保育参観でクラスに貼ってあり見ました】
ボタンは2歳児の頃からできます。一歳の頃から練習してました。
虫をやーっと捕まえる様になった😅ムシ嫌いでさわれなかったからですねぇ。
靴下を重ねて丸めて片付けれる様になった💦結構力いるみたいですね。
片付けとかは以前からできてたので…
箸はまだ上手ではないですけどボチボチ練習してます!普通の箸つかえるお子さんもいます!

トンカツ
娘はボタンは2歳になってすぐできるようになりました😁
2歳から自分でお着替えしてます。
塗り絵は3歳くらいから上手にできるようになりましたよ☺️
夜のオムツも3歳で取れました😊

ちよりる
2人とも3歳の頃は塗り絵下手でしたよ😀4歳くらいになってから上達していったような。今ではすごくキレイに塗れるようになりました✨
ボタンも止めも少しくらいでした。後はやる気の問題なところも。
もちろん今は自分できちんとできてますよ✨
夜のオムツは上の子は5歳10ヶ月くらいでやっと取れました🙂
下の子はまだ取れてなくて、朝結構オムツの中に出てます😅(寝る前に必ずトイレに行ってます。)
早く外れてほしいけど夜は本人の意思だけではどうもできないので……

退会ユーザー
四歳ですが塗り絵はまだまだはみ出ています。
A4いっぱいに書いてある果物とかの塗り絵はだいぶ上手になりました。
ボタン止めは保育園のお昼寝パジャマがボタン指定だったのでそれでできるようになりました。3歳頃です。
夜のパンツは四歳の未だに危険です。夜中に私を起こしたものの起きずに漏らしてしまったということがあります。
他だと、お洗濯物(タオルやズボンなどの簡単なもの)を畳んでくれるとか、食べたお皿を下げてくれる…
(でも毎回じゃないです)
お箸、補助なしのものを使えるようになったのは3歳半くらいです。

3姉妹年子ママ
割と上手にぬりえします。
ボタンも制服がボタンなので、毎日してたら止めれるようになりました。
オムツも思いの外早く、3歳になってすぐくらいで外れました。
あとはお手伝いに興味を持ち始めやりたがるようになったので、できる範囲でさせてます。
あとお箸ですね。
しつけ箸から普通の箸にステップアップしました。

はじめてのママリ🔰
ボタンはできます😃夜のオムツも3歳すぎで取れました。
ぬりえはまだはみ出します💦色分けして塗るようになりました。
3歳半頃からお箸やはさみが上手に使えるようになりました☆
yahhho
なるほど!
ありがとうございます!