※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみっく
妊娠・出産

上の子が下の子にイタズラするか心配です。対策を教えてください。

下の子が産まれた時、上の子は
下の子にイタズラしたりしましたか?💦

産後は旦那の実家にお世話になるんですが
旦那の実家のリビング狭くて
ベビーベッド置けないので、クーハン
買って赤ちゃん寝かせてあげようと
思うんですが娘が赤ちゃんにちょっかい
かけないか心配です😅

何か上の子対策でいい対策あれば
教えていただきたいです🙏🏻💧

コメント

まろん

うちは下の子が生まれたとき上の子は2歳半でした!イラズラするどころかめちゃくちゃ可愛がってました!

  • みみっく

    みみっく

    そうなんですね!
    上の子も赤ちゃん産まれるときには
    2歳半になるのでそうあって
    欲しいです😆💕

    • 9月27日
  たこ

1歳6ヶ月のときに 下の子産まれましたが、
イタズラどころか お世話したくてしたくて ずっとそばで
トントンしてくれたり横でゴロンとしてくれました😊
私もビックリするくらい
お兄ちゃんしてくれて 感動でした。

3歳近くで下のお子さま誕生予定ですよね。
きっと嫉妬も出て来ると思います。みんなが赤ちゃん優先になってしまいますが、お母さんが平等に、ちゃんと見てるよってことが伝われば大丈夫ですよ、きっと🍀

赤ちゃんばっかり。って思わせてしまうことが1番可哀想なのでね。
私は 周りが下の子下の子になるので お兄ちゃんとのふれあい時間大切にしてます。

  • みみっく

    みみっく

    わ〜!そんなことしてくれるなんて
    嬉しくて泣いちゃいそうです😭✨
    確かに嫉妬はしちゃいそうで
    心配です😣家では私に
    べったりなので💦
    できるだけ娘との時間を
    作るように頑張りたいと思います😊

    • 9月27日
あんかん

イタズラというか触りたい可愛がりたいという感じでちょっかい今でもかけてます🥰
寝かせたところとかにやられるとやめてーってなるんですがしょうがないですね😂
うちもベビーベッド置かなかったので踏まれないようにバウンサーに乗せてます!
下の子が寝たら思いっきり上の子と遊んだり、起こされてるの当たり前だと思っていいと思います🤣🤣

  • みみっく

    みみっく

    きっとお世話したい気持ちから
    くるんですよね!😆
    うちの子はぬいぐるみのお世話を
    毎日頑張ってますが、基本的に
    やんちゃ娘なので大丈夫かなーと
    ちょっと不安になりまして😂
    じゃあバウンサーに寝かせて
    おいたほうが良さそうですね😆💡
    少しくらい騒がしいのに
    慣れてもらった方がいいですよね❤️

    • 9月27日
にゃれ

可愛がって空回りしてる感じでした🤣
布団をかけてあげたい→覆い被すようにかける
ご飯をあげたい→おもちゃを口に持ってくる
抱っこしたい→腕を引っ張って持ち上げようとする

赤ちゃんから目を離すときは上の子を自分の近くに連れてく、ですかね?🤔
もうすぐ2歳半ですが、今は要領が掴めてきたのかちょっかいをかけることは滅多に無くなりました☺️

  • みみっく

    みみっく

    なるほど!すごい
    わかりますっ😂
    ぬいぐるみ相手にまさに
    その通りの行動してます😂😂
    子供なりにちゃんと理解して
    くれるんですね😆✨

    • 9月27日
ゆん

昨日退院しましたが恐る恐る手にいい子いい子してたり、握手って言いながら手触ったりしてるくらいでイタズラとかほまだ見ないです👀
ただベビーベッドで寝ているところにおもちゃどうぞしに行ったりして危ない所に置いちゃう時があるので気にしながら見てます😊
クーファンって使える期間短いですし高さもないので、ハイローチェアの方がまだクーファンよりは使えそうな気がします🤔

  • みみっく

    みみっく

    ご出産おめでとうございます😊✨
    そうなんですね!
    やっぱりいたずらより
    お世話したい気持ちのほうが
    強いんですね😆💡
    なるほど!ではうちにある
    バウンサーで代用しようと
    思います!ありがとう
    ございました😆🙏🏻💖

    • 9月27日