
支援センターで次男がいじめられたが、母親は注意しなかった。自分の子ならもっと厳しく叱るが、他の母親の対応に疑問を感じている。
支援センター的なところでの話です。
上の子を遊ばせるついでにもうすぐ1歳の次男も一緒に支援センターに行ったのですが、そこのキッチンのおもちゃで遊んでいたら3歳か4歳くらいの女の子が近づいてきて、次男が遊んでるおもちゃをとりあげたり、おもちゃに触らせないようにいじわるしてきました🙄
母親は少し離れたところにいてその様子を見ていて、「〇〇ちゃんダメよ〜」とか言うくらいで、やめさせようとはしませんでした😨
次男はまだ自分がいじわるされてることもわからず遊んでいたのですが、私が腹が立って「みんなで遊ぶところだよね?触っちゃダメなの?」とか言っちゃったのですが、、、
もっと言ってもよかったかな😤でも母親もいたからあんまり強く言えないし、母親も見てんなら自分で注意してくれよって思ったんですが😨
みなさんこの女の子のお母さんだったら注意の仕方こんなもんですかね💦私自分の子がやったらもっと強めに注意しちゃうんですが😨
その女の子に腹が立ってのはもちろん、ちゃんと叱ってくれない母親にも腹が立ちました😤
- ゆいたんママ(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
児童館っていろんな人いますからね…私も週2〜3で行ったりしましたがあるあるです…
注意どころかなんならそのお母さんも息子をウザそうな目で見てきたり…。
女の子のお母さんだからとかは関係ないです。そのお母さんがおかしいだけです😅

はじめてのママリ🔰
嫌な思いされましたね💦私も相場にいたら、イライラするとおもいます❗️
というか自分の子供じゃなくても
他の子が意地悪されてたらついついコラ!と、怒ってしまうタイプです!←
怒らない育児してる人もいますから、親が頭おかしそうなら、
離れるのが正解なのかなーって最近おもうようになりました…😭💦
あと、ママリで前に言われたのが、
子どもに発達障害あるから怒っても理解できないんです。ごめんなさい。って言われて
どうしたらいいかすごく悩みました…😱😱
(的外れな回答だったらすみません💦)
-
ゆいたんママ
素敵ですね☺️✨確かに怒らない育児の人もいますが、人に迷惑かけたりしたら叱ったほうがいいですよね😤ってこれもその家庭それぞれか💦
私も結局こちらから逃げました😭腹立つけどこれ以上いじわるされたら子どもが遊べなくてかわいそうで😰
発達障害か、なるほどです。。
そういう場合もあることを頭に入れておきます‼︎- 9月26日

ラピート
うちも子供が1才のときに遊んでいた物を3才位の女の子に取られたときあります💦💦
その子の親が近くにいなーーーい!!
私に心の余裕が無くてイラっときてしまい、
「今この子が使ってるから取らないでね」
と言いました😅
-
ゆいたんママ
そういうときに限って親が近くにいないですよね😱
私もその子の母親が近くにいなかったらもっと強く言えたのにな〜笑
結局、きちんと注意してくれない親に腹が立つんですよね😤- 9月26日
ゆいたんママ
コメントありがとうございます✨
そうですね、いろんな人いますよね🙄
決して女の子ママだからと言うふうに思ってるわけではありません💦みなさんがこの女の子のママの立場だったらどんなもんかな??という気持ちでした💦